どうも、ブログ運営9ヶ月目を終えたリクです。
10月になったということで、ブロガーしかみないであろう、運営報告をさせていただきます。
すべて自己満足だから!!!!!!!
ブロガーのあなたは最後まで付き合ってくださいね。
いくぜっ!!!!!!!
9月のメインイベントは2つ
いろいろなことがあった中、ぼくが「この出来事は大きかったな〜」と感じたのは2つ。
- 毎日ラジオを始める
- feedlyでたくさんのブログを登録
大きいイベント① 毎日ラジオを宣言
勢いで「毎日ラジオする!」と宣言し、9割方すべてやり通してきました。後半休みがちだったのは気の緩みだと反省しています。
コラボもたくさんの方としました。楽しい時間をありがとうございます!!!
コラボは以下のメンバーと。
徐々に聞きにきてくれる人が増えてきて、楽しくできた
最初は聞きにきてくれる人数も5人ほどでしたが、後半では同時に聞いているのが13人に。
ぼくは『継続は力なり』という言葉は嫌いです。投げやりにしか聞こえない。
正しくは『分析かつ継続は力なり』だと思っています。
今回のツイキャスを使っての実験でよくわかったことですね。
嫌でも『トーク力』は身につく
毎日30分を1人ではなす、ということを30日間もやっていると「嫌でも話す力はついてくる」と感じました。
最初は「うーーん」、「なにはなそう」とか、悩んでいる時間が多かったんですが、
後半は「そうそう!そういえば〜」と、話題をすばやく思いつけるようになっていました。録画を聞きかえしてぼくが一番驚いた成長。
30分でも、ラジオのために時間をつくるがのが一番難しい
簡単のようで、もっとも難しかったです。
- 体調が悪い
- 家にいない
- できる環境でない
など、ちょっとした要因でできなくなるんですよね。これが本当に大変だった。
体調崩すのが一番おおかった…。
大きいイベント② feedly大量登録
ツイッターで、「だれのでもいいから、ブログ読ませて!!」という趣旨のツイートをしました。
このツイートを『RT』か『いいね』していただいた方のブログをブックマーク(Feedly)に登録します。
いろいろな方のブログを見てみたいのでぜひ拡散お願いします。
RTしていただけるととても嬉しいです!!
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月8日
『たくさんのブログを読みたい!』という目的の裏では『ブログやめる人を減らしたい!』という真意がありました。
詳しくは『「誰も読んでくれない」とブログを辞めそうな人を、ぼくは助けたい』をご覧ください。
(初の100RT超えがこのツイートになるなんて、思ってもいなかった)
たくさんのブログを読むと、勉強になることがたくさんある
大きくわけて3つです。feedlyを使おうか悩んでいるひとは参考にしてね!
- 文章
- 表現方法
- デザイン
勉強になったポイント① 文章
ブログで投稿される『記事』というのは、ほとんどが文字で構成されています。
コピペしないかぎり、記事には書き手の人柄がでるんですよね。
書き手の人柄を文章から、読むのが楽しい。難しくいえば『行間の意味』ってやつ。
書かれていない意味を察する、というのが楽しいし気持ちいい。
「自分とは違った考えに会えた!サンキュー」と気持ちになりました。
勉強になったポイント② 表現方法
文字以外での表現方法ですね。
- 強調したい文字を、画像として貼る
- GIF画像を使って、動きをつくる
など。
読み手への配慮や工夫がにじみ出ていて、読んでて楽しい記事のことですね。
「GIF画像をつかって、吹きだして呼吸できなくなるぐらい面白い記事を書きたい…!!!!!」
勉強になったポイント③ デザイン
feedlyで登録しつつも、ブログのデザインは崩さないモードで読んでいます。
- フォント
- 文字サイズ
- 文字の装飾
- 文字幅
と、それぞれのブログの違いを、たくさんみさせていただきました。
「読みやすいな」と感じたブログの大半は、PVなど順調にのびているという感じ。
逆に、「見にくい…」と感じたブログは、決まって伸び悩んでいるようでした。
「デザインよりも文章が命でしょ」という人もいるでしょうが、人間と記事は同じで第一印象が命。
最初に「読みにくい」と思われると、どれだけいいことが書かれていても読まれないのです。
あなたの思いを、読み手にストレートに届けるためにも、少しはデザインを気にしましょう!!
9月に投稿された記事は『41』
「めっちゃ多い!!」
と思ったあなた、騙されていますよ。
ほとんどの記事がラジオのレポートなのです。その数、26…!!
レポート記事以外の数は『15』でした。
ラジオメインの1ヶ月だったので、ブログから離れていた
ぼくは「時間がなかったから、レポートしか書けなかったんだ」とか言い訳はしません。
なら、なにがあったのか?
「ラジオに集中したかったのです」
ん?「それも言い訳じゃないか!」って?
いいじゃないですか、好きなことを好きなときにやったって。
ね???
ということで、今月の記事のほとんどがレポート記事でした。
PVは24220。先月より130%増えた
やったぜ!少しずつ増えてきてる!
1日ごとにPV変化は以下のとおり。
1日平均600PVというところでしょうか。
いや〜、われながら成長したものだね!最初なんて月3000PVとかだよ?
そのときの月間PVといまの5日分のPVが一緒ってスゴイよね。
いつも見てくださっている方や、検索からぼくのブログを開いてくれた方に感謝です。
なんだかんだ、読まれている、という実感がモチベーションになっています。書いて表現するのが楽しくてブログをやっているんだけどね。
ミニバズをはじめて経験した
さきほどのグラフをもう一度みてください

22日から24日にかけて、PVが1600を超えています。22日は1731PVという記録をだしました。
リアルタイムでみられている記事をみると、いつもはそんなに読まれていない記事だったんですよね。
「どうしたんだろう…」と不思議に思い、原因を必死に探しました。
絶対どこかの影響力ある人が何かしたんだろうな〜。笑 pic.twitter.com/yEJe3FUAod
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月22日
リアルタイム26人中18人が同じ記事をみている。
ありがと〜!!!!!!!! pic.twitter.com/YX9RENoVzs
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月22日
まだ続いててビビる..。笑 pic.twitter.com/zuwEAD6TZV
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月22日
ちょっと落ち着いたけど、全部検索。笑 pic.twitter.com/MM18NTKg0k
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月22日
ミニバズは『Gang Beasts』の操作説明の記事だった
ブログをはじめたころにハマっていたPCゲームです。
当時、操作説明やオンライン対戦のやり方がネットに書かれていなかったので、メモとして自分で投稿しました。
その操作説明が『ミニバズ』った
リアルタイムがつねに10を超えるという驚く状況になっていました。
ミニバズを引きおこしたのは『無料プレイ期間』
ミニバズの原因は『事故だらけの対戦アクション『Gang Beasts(ギャングビースト)』無料プレイ開放中、33%オフのセールも』という記事でわかりました。
Gang Beastsというゲームは『Steam』で有料で売られているゲームです。
ユーモアもあって、ゲーム実況ではかなり人気があります。
そのユーモアあふれる有料ゲームが『無料で』遊べるようになったのです。
無料で人気でおもしろかったら、やらない人なんていないよね。
「そりゃあミニバズ起こるわ」って感じでしたね。
ぼくが書いた記事が、ユーザーの『説明書』になっていたわけです。
ミニバズがわかってからぼくはリライトに励みましたね。正直にいうと。笑
「読んでくれるなら最後まで読んでって!」という気持ちを込めて、操作説明をできるかぎり、ぱっとみでわかるようにリライトしました。
噂のミニバズが起こった記事は『【解説】オンラインのやり方は?基本操作や設定まとめ Gang Beasts』からご覧ください。
収益は2360円(Adsenseのみ)
Google Adsenseのみで2360円でした。
アフィリエイトに注力できていないのが、ぼくの課題かなって感じ。
「10月はアフィリエイトとしっかり向き合おう」と決めました。笑
せっかくやるなら人の心動かしたいじゃん?
自分のかいた記事がだれかの心を動かして、商品が購入されて「この記事のおかげです!」とかツイートされてたら嬉しいじゃん?
そこを目指していきたいね。感謝されるブロガーになる。
今後は『より少なく、しかしより良く』生きていきたい
エッセンシャル思考の名言ですね。
持つもの、することを少なくするかわりに、自分が本当にすべきことだけに力を注ぐ。
自分の未来に投資をする感じ。
エッセンシャル思考については『これからは本当に自分がしたいことに『YES』を言おう。持つべし『NOの勇気』』に思いのまま語っているので、みてってね。
睡眠についてもエッセンシャル思考の観点から『いつも最大限の能力を使いたい人に伝える『寝ること』の重要性』も書きました。寝不足マンはみよう!!
と、『より少なく、しかしより良く』は生きかたのエッセンシャル思考。
ブログでのぼくなりのエッセンシャル思考は
『より(記事数を)多く、さらに楽しむ、しかし無茶しない』
といったところですね。(言葉がエッセンシャル思考じゃない、という指摘はやめて!)
つねに『イマ』が人生で1番楽しいと感じているから、どうなろうといい
毎日『人生で1番楽しかったな!』と思えているので、大満足。
1日ごとに、自分のなかでギネス世界記録を更新している感じ。
一般的に?失敗していても、ぼくは楽しいと感じているし、なんでもいい。
自分がしたいことをして、なにかしらの結果がでればいい。失敗も結果だからね!
という、めちゃくちゃポジティブな大学生リクでした。
ブロガーさん仲良くしてね!!!
ではっ!!!!!!!