『行動しない=無価値』
はじめまして、『瞬間男子』を運営している20歳大学生ブロガーの「りっくん」です。
運営者情報に興味を持っていただきありがとうございます。
初めに「行動しない=無価値」と書きましたが、これはぼくが昔から一貫して持っている考えです。
このブログ『瞬間男子』では「なかなか行動できない」といった方に向けて、行動の後押しをしています。
といった悩みを解決する手助けをするブログです。
ぼく自身、20歳と若造ではありますが、発信を活用してコツコツ稼ぎながら自立しております。
この記事では下記の2点について解説しています。興味ある方はぜひご覧ください…!
瞬間男子りっくんの実績・ポートフォリオ
ここでは、簡単にぼくの実績を紹介させていただきます。
【2年半の発信で達成したことまとめ】
・ブログ約400記事
・ツイート22,000
・note約240記事
・LINE@友達約250人
・ブログ収益最大月50万円
・Twitterフォロワー0人→9,300人
・YouTubeバズ→1本で600,000再生
・YouTubeチャンネル登録者3,700人0からの長い道のりでしたが、毎日楽しくて幸せです😇
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 19, 2019
瞬間男子(行動力がない人の後押しをするWebサイト)

「瞬間男子」はそういった悩みを解決するブログです。
「やりたいことを心身ともに縛られず、思いのままに行動する方法」をどこよりもわかりやすく解説しています。
月間PV「12〜16万ほど」

2019年1月のPV数の推移です。
1日5,000PVほど獲得していて、月間で16万PVほど。
記事数は約400と芽がでない期間は長かったですが、コツを掴んでからは右肩上がりです。
開設時からの推移(検索流入数)

ブログ開設をした2018年1月頃からSEOを意識していたため、半年経った段階で月間1万PVを超えました。
検索流入は全体の8割を占めており、SNS流入が1割、その他が1割といった感じです。
ブログ収益「20〜50万円ほど」
瞬間男子の収益は20〜50万円ほどです。
ばらつきはありますが、だいたいの割合は下記のとおり。
特にAmazonアソシエイトが強力で、大部分を物販が占めております。

note(その日の気付きメモ)

などはnoteの有料マガジン「りっくんのナカミ」で書いています。一度買ったら2019年度末まで読み放題。
Twitterやブログにださないこと、将来的にだすことなど先行的に配信。
月間PV「5,000ちょっと」

有料マガジン内だけじか更新していませんが、毎月安定して5,000PVほどあります。
ブログと違い、多くの方に知ってほしいことではなく、一部にだけ届いてほしい内容といった感じです。
マガジン購読者「30名ほど」

「りっくんのナカミ」は購読数が10を超えるたびに値上げをしています。
クローズドの場を維持したいからですね。
購読数は現在で30人。個人的にちょうどいいなと思っております。
Twitter(最速アウトプットツール)

ブログ開設と同時に作成したTwitterアカウントは、現在9,300人もの方にフォローしていただいています。
について主に呟いています。
18歳からはじめてたった2年で、しかも特別なスキルがないのに9,000人以上もの方にフォローしていただけているのは感謝でしかありません。
実際にTwitterを通じて、モチベーションを高めあえる仲間が見つかったり、お仕事をいただいたりと、はじめた頃では想像できなかった状況になっています。
Twitterフォロワー数の推移

波はありますが、月間で500〜1,000人もの方にフォローしていただけております。
「りっくんのTwitterみているとやる気がでる」と言われることも増え、フォロワーさんのモチベーション維持に貢献できているのかなと。
YouTube(ブログの内容を動画で)

YouTubeチャンネルでは「ブログの動画版」として活用しています。
テキストを読まないユーザーにも届けるための角度調整ですね。
好きなように投稿させているのですが、なんとか約3,800人まで伸びてきました。
収益も月1〜2万円ほどで安定していて「ありがたい」という言葉しかでてきません。
最も伸びた動画は「受験勉強スケジュール」
ぼくのYouTubeチャンネルで最も伸びた動画がこちら。
2019年10月19日の時点で再生回数が59万を超え、高評価が1.7万ほど。
この数字を自分で超えられるように日々試行錯誤です。
LINE@(モチベーション維持とフォロワーさんと親密に)

LINE@では「日報」と、表でださない「プライベート」を配信しています。
返信もすべて手動でやっております。
2019年10月19日時点で友達が「250人」を達成しました。
日報システムでお互いモチベーション維持
LINE@では「日報システム」を導入しており、日々モチベーションを高めています。
具体的な流れや、日報を送るメリットは下記のとおり。
ぼくも友達も毎日送るから、日常的にだらけなくなる。
さらに7回送ってくれたらぼくからアドバイス的なコメントをする。
どちらにもメリットしかない仕組みを作って毎日活用しています。
気になった方は「継続的に活動したいなら「りっくん のLINE@」を使い倒せ」をご覧ください。
ポートフォリオまとめ
ではここでぼくの実績等をおさらいとしてもう一度書いておきますね!
お仕事依頼をしたい方は「お問い合わせ」にてよろしくお願いします。具体的な提供できることを細かく書いています。
月間約16万PVのブログを運営している20歳大学生

記事を書いているのは、「りっくん」こと國房璃玖。
「難しい/珍しい名前しているね」と言われるのが定番です。
京都を拠点にしながら、行動した経験からわかったことを「誰でもマネできる」ように文章にしてお届けしています。
ふだんから興味をもったことに手をだし、ブログやTwitter、note、LINE@で発信している20歳です。
では、ここからは「なぜぼくがブログをはじめたのか?」について書いていきますね。
▼動画でも話しているので、映像が良いという方はこちらをご覧ください。
『影響を与える』ことが好きだった小学校・中学校時代
小学校・中学校では、親も心配するほどのゲーマーでした。
たぶん、1日の7割はゲームに使っていたんじゃないかな…。
当時から人に影響を与えるのが好きで、自分がハマったものを学年全体に流行らせていました。
実際にゲームを流行らせたときの方法は下記のとおり。いま考えるとおそろしい小学生やで…。
大人でいえば、エディ○ンとかの販売員みたいなことをしていましたね。
影響を与えまくった結果、ぼく1人で遊んでいたゲームが【同級生みんなが持っているゲーム】になっていました。
当時のことを友達に聞くと「りくが遊んでるのが楽しそうだったから買っちゃった」という声がほとんど。
いま思い返すと、このときからブロガー気質だったのかもしれません。
「影響を与える楽しさ」を小学生ながらに知ったおかげで、いまではブログが生活の一部になっています。
ちなみに、自己理解ツールの「ストレングスファインダー」の結果では、ぼくの強みは完全に『影響力』でした。

受験を失敗し、堕落した毎日を過ごす高校時代

公立高校の受験日、運悪くも体調を崩し、ほとんど回答を書けませんでした。
結果は「不合格」
そして偏差値38の私立高校に入学。
高校受験を失敗したことをキッカケに、思い描いていた生活からかけ離れ絶望していました。
「くそつまんねぇなぁ…」
と思いながら、毎日馬鹿みたいにバイトしていたことをよく覚えています。
生きていて1番楽しくない時期でした。
しかし、ここである変化が起こりました。
とある先生に出会い「やってみる精神」で人生が変わる

高校の英語を担当していた先生が、日常に絶望していたぼくのことを気にかけてくれて、親身に話を聞いてくれてました。いや本当に感謝。
「この先生に出会わなければ自殺していたな」と思うぐらい大きな出会いでした。
昔から知的好奇心をぼくが持っていることに先生が気付き「りくは大学に行ってもっと好き勝手学んだほうが楽しいと思うよ」とアドバイスをくれました。
もともと公務員を目指していたぼくにとって「大学…?!」ぐらいの衝撃。
「とりあえずやってみたら?」
先生のその一言に、ぼくは火がつきました。
その日から過去問から参考書まで一気に買い揃え、1年間の勉強スケジュールを組み、受験モードにチェンジ。
さらに「毎日朝4時に起きる」と自分に約束しました。
結果的に1年間で偏差値を40から70まであげ、行きたかった大学に合格。
このときの経験で【行動すればすべて変わる】と確信しました。
行動するほど結果がでて、学べることが多いと知り、「思いたったら即行動」という癖が身についたんですよね。
後述しますが、この「即行動」から『瞬間男子』という言葉が生まれました。
偶然みつけた『やぎぺーさん』に憧れブログをはじめ、人生がさらに変わる

高校を卒業したぼくには、大学がはじまるまでに3ヶ月ほど休みがありました。
当時のぼくはなんでもGoogle検索する癖があり、ふと「大学生 やるべきこと」と打ち込んでみました。
そこで見つけた記事が元プロブロガーやぎぺーさんの「大学生の内にやるべきこと、やってよかったこと11選」です。
最初は「ブログで生活している人なんているんだ」ぐらいにしか思っていなかったのですが、気付くと全記事を読むぐらい惹きつけられていました。
ここで持ち前の行動力が発動し、その日のうちにブログを作っていました。サーバーを1年分契約し、テーマも有料のものを。
「自分もやってみたい」と思ったことをそのまま行動に移したんですよね。
このときの行動が今まで続き、現在では憧れていたブログで生活をする「ブログ飯」を達成しました。
11歳 いじめられる
12歳 親が離婚
13歳 バスケに超ハマる
14歳 究極のゲーマーになる
15歳 高校受験失敗 / 彼女にフラれる
16歳 学年1位/生徒副会長/評定平均4.9
17歳 16と同じ
18歳 大学受験成功 / ブロガーになる
19歳 彼女ができる / ブログ飯達成
20歳 ブログ/写真/動画で発信中#10年を振り返る— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) September 23, 2019
「まず行動こそ最強」と多くの人に知ってほしい

ビジネス書とかによく書かれている「PDCAサイクル」をご存知ですか?
計画を練り、行動し、結果から改善していくという流れのことです。
ぼくはぶっちゃけ、『PDCAサイクル』じゃダメだと思っています。
だって「計画を組む」という段階で挫折して、「実行する」までするひとが少なすぎるのです。
「成功か失敗か」の話のまえに、行動すらできてないんじゃなにも結果がでないじゃないですか。
めちゃくちゃもったいない。
行動力を武器に人生を変えてきたぼくが提案するきは「DCPAサイクル」です。
計画のまえに「行動」
やってみた結果から学んで計画を練っていく。
大半のひとが行動できない理由が「理想を高くしすぎる」からなんですよね。
ハードルをあげすぎて失敗するのが怖くなってしまう。
行動しなくなるためにするのが「行動」です。矛盾している感じするけど行動こそが正義。
やりたいと思ったらやってしまう。やってから考えるのです。
「DCPAサイクル」では行動したら勝ちです。
動けば動くほどサイクルが回り、結果も経験や知識も身についていきます。
「まず行動こそが最強」ということを多くの人に知ってほしくて、日々記事を書いています。
「行動力」がほしいなら瞬間男子を見逃すのはもったいない

瞬間男子りっくんは、下記の1つでも当てはまる方におすすめです。
瞬間男子りっくんの各リンクを下記にまとめておきます。1つでもチェックすれば影響されると思います!
瞬間男子りっくんについての記事まとめ
ブログ「瞬間男子」で最初に読んでほしい記事10選
アフィリエイトリンクについて
当ブログ『瞬間男子』は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
広告配信について
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でサイト利用者に表示できます。 サイト利用者は下記のGoogleアカウントの広告設定ページで、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。
画像使用について
このサイトではFreepikによるデザイン・写真を使用しています