OSMO POCKETって三脚穴がないんですよね。
固定して撮るときは平坦な場所に立てて置くしかない。
タイムラプスもこんな感じで立てて撮っています。
結構めんどくさいじゃないですか。
ですが、便利なアクセサリーをAmazonで見つけて解決しました。
今回はそのアクセサリーの紹介です。
OSMO POCKETを三脚に繋げて撮影したいという方は必見です。
先に商品のリンクを貼っておきますね。詳細は記事にて解説していきます。
OSMO POCKETを三脚に繋ぐアクセサリーが便利すぎる

このアクセサリーがあるだけで、OSMO POCKETと三脚を繋げることができます。
便利な点を3つ解説しますね。
便利な点①「三脚に固定かつ充電しながら使用可能」
OSMO POCKETの充電コネクタは本体の底面にあるので、撮影しながら充電できないんですよね。

ですが、このアクセサリーがあると、横からのコネクタから充電できます。

コネクタは左右についているので「こっち側にコネクタがあれば…」みたいな小さなめんどくささもありません。


OSMO POCKETは長時間撮影にあまり向いていないので、そういった弱みをカバーできるのが良きですね。
便利な点②「本体が倒れてしまう心配がなくなる」
OSMO POCKETは本体だけで自立して撮影できるのですが、不安定です。

ちょっとグラっと揺れるだけで本体が倒れてしまう可能性があるので安心できないんですよね…。(倒れる瞬間声でてしまう)
そういった「倒れないかな…」といった不安もアクセサリーが解決してくれます。

三脚に繋がるので、三脚が倒れないかぎり本体が倒れることはありません。
ぼくみたいに「カメラ壊したくない」といった方にもオススメできます。
便利な点③「アクセサリー本体のサイズが小さく持ち運びに適している」
OSMO POCKETのアクセサリーって、無駄に大きいものか多いんですよね。
せっかくコンパクトなのに、その特徴が死んでしまう。
▼無駄に大きいアクセサリー
今回紹介しているアクセサリーはそんなことはなく、握りこめるほどの小ささです。

ポケットにも入るので持ち運びにも便利ですね。
ミニ三脚につけていてもカバンのスペースをとらないのでとても便利です。ぼくはずっとつけています。

「荷物は少なく、小さくしたい」という方にもぴったりなアクセサリーですね。
アクセサリーがないとOSMO POCKETは三脚に繋げられない
なぜこのアクセサリーを紹介しているのか。
理由は明確で「OSMO POCKET本体だけじゃ三脚に繋げられないから」ですね。

もちろん本体を自立させて撮ることも可能ですが、やっぱり三脚に繋げたいじゃないですか。
自立させるにもしても平坦な場所を探さないといけない。
高い位置から撮りたくても三脚に繋げられない。
今回紹介しているアクセサリーは、OSMO POCKETのちょっとした不便さを解決してくれるんですよね。
なので、こうやって記事にしました。
おわりに「OSMO POCKETを使いこなしたいなら持っていて損はない」

もちろん、OSMO POCKETだけでも十分です。
ただ、ぼくみたいに「三脚につけないと不安定で安心できない。撮影しながら充電もしたいし…」と感じている方なら持っていては損ないですね。
ちなみに、三脚で固定して撮りたいときは「FPVモード」をオススメします。
FPVなど【撮影モード】について詳しくは「OSMO POCKETの「撮影モード」の違いをわかりやすく解説」をあわせてどうぞ。
縦画面の動画を撮る方法もあるので、以下の記事もあわせて見てみてくださいね。
では、快適なOSMO POCKETライフを〜!
▼ちなみにぼくが持っているミニ三脚はこちらです。(写真の三脚ですね)

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください