という疑問にお答えします。
タイトルにもあるとおり、結論【大学生は皆ブログを書くべき】です。
異論を認めるつもりはありません。みんなやるべき。
【 大学生はブログをやるべき 】
・文章力がつく
・就活で語れる
・情報感度が高くなる
・ゲーム感覚で楽しい
・アルバイトする必要がなくなる
・始めるのにお金がほぼかからない
・マーケティングスキルが身につく
・大学以外の繋がりができる←オススメ要約 : 大学生は皆 #ブログ書け
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月24日
もちろん、テキトーに「はじめたほうがいいよ!楽しいよ!」ということではなく、しっかり理由があります。
本記事ではそういった理由を解説していきます。
ちなみに、この記事を書いているぼくは19歳の大学生です。
高校卒業した頃にブログをはじめ、今ではブログの収益で一人暮らしをしています。
仕送りは一切なく、学費や生活費を自分で稼いでいます。
そんなぼくが解説した記事ですので、ぜひとも最後までお付き合いくださいね。
後半にはブログの選び方と作り方も解説しているので、はじめたくなったら作ろう。
【要約】大学生がブログをはじめるべき理由9個
- お金を稼げる
- アルバイトする必要がなくなる
- 暇な時間を資産に変えられる
- 就活で語れる
- 大学以外の繋がりができる
- 文章力がついてレポートが簡単になる
- ゲームのようで楽しい
- 情報感度が高くなり、ネット上の情報に騙されにくくなる
- 自分の変化を客観視できる
理由①「お金を稼げる」
20歳が終わるまでにできたこと😇
・ブログ約420記事
・ツイート22,000
・note約250記事
・LINE@友達約400人
・ブログ収益最大月50万円
・Twitterフォロワー10,700人
・YouTubeバズ→1本で600,000再生
・YouTubeチャンネル登録者約4,000人「小さなこと」を積み重ねた結果、みえる世界が変わりました
— りっくん|等身大カップル|瞬間男子 (@rikkunblog) November 11, 2019
これ。まさにこれ。
ブログには夢があります。まさにブログドリーム。
実際にぼくがブログで稼いだお金で生活しています。
家賃などの生活費をブログでまかなえる可能性があるのです。(ドヤッ)
「どうやってブログからお金が生まれるの?」と疑問に思った方いるでしょう。
わかりやすい例が【YouTube】ですね。
動画がはじまる前に広告が流れたりしますよね。アレと同じ。
たくさん見られて広告がクリックされたら、それ相応の収益が入るってこと。
ところがどっこい、ただクリックされるだけの広告ではあまり収益はでません。
そこで登場するのが【アフィリエイト】
簡単に説明すると、商品をお店の代わりにブログで紹介するようなことです。
ユーチューバーの商品紹介と同じ感覚で考えてもらったらわかりやすいと思います。
紹介した商品が自分のブログから購入されたら、決められた割合の収益が入るって仕組み。

理由②「アルバイトする必要がなくなる」
ブログでお金を稼げるようになってきたら、アルバイトをたくさんする必要がなくなります。
週4日〜5日で入っていたアルバイトも、今では週1になりました。ほとんどしなくても問題なし。
ただ、家にいるだけじゃ退屈なので、ちょっとした運動がてらアルバイトに行く感覚です。
ブログをはじめると「アルバイトなし」の生活を送れるようになるのです。

理由③「暇な時間を資産に変えられる」
大学生って結構時間がありますよね。
実際にこうやってこの記事を読む時間がありますし、毎日YouTubeをみる時間もあるはず。
そのちょっとした時間をブログを書くことに変えてみましょう。
自分が作った記事は【資産】です。
書いて公開すれば、自分のコンテンツになります。
YouTubeをみているだけじゃただの「消費」ですが、おすすめ動画をブログにまとめると「生産」になります。
暇な時間にしたことを記事にするだけで、資産になり、お金を稼いでくれるかもしれません。

理由④「就活で語れる」
「大学では、アルバイトを頑張ってきました」
「大学では、サークルや部活動で頑張ってきました」
「大学では、講義の勉強を全力でやってきました」
とほとんどの学生がそうアピールする中で
「ブログを運営していて、月に◯◯万PVあり、最大収益は△△万円です」
と就活でいえるのは、はっきりいって強みです。
ぼくはまだ就活の時期ではありませんが、先輩ブロガーの方は、ブログ運営を就活でアピールしたところ、全部通ったそうです。(ブログ運営だけでは通らないだろうけど)
就活で「サイト運営結構ガチめにやってた」って事をガッツリアピールして強み示してるんやけど、
「君本当にスゴイね!」
ってお褒めの言葉の後に
「それは今後も続けていきたいと思っていますか?」
的な質問は100%くる(笑)あ、ぼくは元気にやってます。
(今のとこ選考全部通過してます👌— ばっちょ卍マイルドヤンキーブロガー (@BACHO_malti) 2018年3月17日
YouTuberなど、個人の影響力が高まってきている時代で、こういった実績をもっているのは大きなアドバンテージになります。

理由⑤「大学以外の繋がりができる」
- 同じ学部
- 同じアルバイト
- 同じサークル
- 同じ部活
しか関係をもっていない大学生はほんともったいないと思います。
せっかく時間があるんだから、もっと外に目を向けるべき。
ブログを運営して、Twitterをはじめると、様々な方と出会えます。
ブロガーはもちろん、エンジニア、陶芸家、ライターなど、大学に通っているだけじゃ絶対に知り合えない方と繋がれるのです。
実際、ブログをはじめてからTwitterを作り直したぼくですが、なんだかんだでフォロワーが3000人を超えました。

ブログを運営しているだけで、これだけの人と繋がれる現代です。

理由⑥「文章力がついてレポートが簡単になる」
「3000字でレポートを書いてきなさい」で悩んでいる大学生は多いのではないでしょうか。
ブログをはじめると、そういった書けない問題を解決できます。
文章力は書けば書くほど身につくものです。
小論文とか作文が赤ペンで埋め尽くされたぼくがいうのだから間違いない。
ブログで記事をコツコツ書いていると、ほんと徐々に執筆スピードが速くなってきます。
ぼくを例にするとこんな感じですね。
- ブログ開始前「1時間で1000文字以下」
- ブログ開始「1時間1100字」
- ブログ開始3ヶ月「1時間1500字」
- 今「1時間5000〜6000字」
みての通り、めちゃくちゃ速くなりました。
3000字のレポートなんて1時間も必要ありません。
文章力はぶっちゃけあったほうが得なので、この機会にブログを運営して身につけましょう。
「ライティングスキル」ともいうのですが、スキルとして持っておくと今後お金稼ぎに役立てること間違いなしです。(その理由は別記事で説明する予定です)

理由⑦「ゲームのようで楽しい」
ブログのアクセスや収益を伸ばすのがめちゃくちゃ楽しいです。
はじめたときからコツコツやっているとアクセスは徐々に伸びてきます。これをグラフにしてみるとすんげぇワクワクするんですよ。ふふふ。

ゲームのレベル上げみたいな感じ。ゲーム好きならハマるはずなんですよね。ブログ。
ここまでのブログをはじめるべき理由を組み合わせると
ゲーム感覚で楽しくて、就活でも語れて、お金も稼げるのがブログです。

理由⑧「情報感度が高くなり、ネット上の情報に騙されにくくなる」
ブログで記事を書く立場になると、ネット上の情報を見る目が変わります。
いわゆる【発信者】になるわけで、いろいろ知らなかったことを知れるんですよね。
よくいるのが「男性 モテる方法」とかで検索して、誰が書いたかもわからない記事を信じ込んじゃう大学生ですね。
ブログをはじめると「あっ、キュレーションサイトやん。他のページみよ」ってなるわけですよ。
そういった記事が良くない理由は明確で【書き手は1文字◯円とかで雇われたライターだから】です。
嘘ばかりではないんですが、信憑性は高くないですよね。
実際に書く側に回ると、気付いてなかった世界までみえるようになります。

理由⑨「自分の変化や成長を客観視できる」
ブログで記事を書いていくと、過去の自分の記事がしょぼくみえてきます。
「なんでこんなこと書いているんだろ」
「うわっ、ここ読みにく」
と思わず笑ってしまうほど。
しょぼくみえるのは、それだけ自分が変化や成長したことでもあり良いことです。
1年前の自分より文章力が上がっていると確認できますし、それだけ自分の進歩が目にみえるようになるのです。
ブログを書いていないと、過去の自分をみることはできませんし、変化や成長を感じることもできません。
過去を振り返れない時点で、修正点や気付きもないので、そもそも成長しない可能性のほうが高いです。

いまブログをはじめるなら【Wordpress】で作ろう
ここまで「大学生がブログをはじめるべき理由」を解説してきましたが、実際に作りたくなったのではないでしょうか?
【実際にブログを作ろう】と記事をおわらせてしまうのは、あまりにも不親切なので、オススメのブログサービスと作り方の記事を紹介します。
現在よく使われているブログサービスは2種類(アメブロとかはなし)
- WordPress(ワードプレス)
- はてなブログ
そして結論としてブログは【WordPress】で作りましょう。
ぼくもブログをWordpressで作成しました。
デザインも広告の位置も自由に変えられるので、綺麗なブログにしたい方にぴったり。
はてなブログは無料ではじめられますが、デザインがあまり好みじゃないのでおすすめしません。(独断と偏見)
WordPressでブログを作るにはお金が必要になりますが、月数百円で作れるので、お金がない大学生でもサクッと作れるでしょう。
サーバーやドメインをとる必要があるのですが、ここで説明するとめっっっちゃ長くなるので実際に作ってみたい人は以下の記事を参考にどうぞ。
めちゃくちゃわかりやすく解説しています。画像もあるのでそれに従うだけでブログを作れますよ。
おわりに「ブログはお金稼ぎだけでなく、人生を豊かにする」
なんか自己啓発っぽい締め方でごめんなさい。意識高いですよね。
けど、これは事実なんです。
本記事で紹介した【はじめるべき理由】をおさらいしましょう。
- お金を稼げる
- アルバイトする必要がなくなる
- 暇な時間を資産に変えられる
- 就活で語れる
- 大学以外の繋がりができる
- 文章力がついてレポートが簡単になる
- ゲームのようで楽しい
- 情報感度が高くなり、ネット上の情報に騙されにくくなる
- 自分の変化を客観視できる
ブログをはじめて、コツコツ記事を書くだけでこれだけのリターンがあるのです。
他にこれほどリターンがあるものってあるでしょうか(いやないはず)
実際にぼくもブログをはじめてから、生活がガラッと変わりました。
シンプルにお金を稼げるようになったり、様々な方と知り合ったり、ITスキルを身に着けたり、と良いことばかり。
胡散臭くみえるかもしれませんが、すべて事実であって、ぼくの体験談のお話です。
ブログは人生を豊かにする。これは間違いないので、騙されたと思ってブログをはじめてみてくださいね。
では!