「自動車免許の合宿は難しい」と思っている方へ向けた記事です。
先日、以下のようなツイートを見かけました
へへ
まさか京大合格してGPA4も出した僕が仮免の学科試験落ちるとは思わなかったよ— ま (@kyodai_Ange) 2019年3月22日
京大に合格しGPA4も出した人が仮免の学科試験に落ちたことが話題だけど、東大在学中に司法試験と国家公務員Ⅰ種試験に合格し、東大法学部を首席で卒業し、財務省に入省し、弁護士になった山口真由さんも教習所で受けた運転免許試験に落ちてるから、運転免許試験は超難関だよ。落ちても仕方ない。
— ヒデヨシ (@cook_hideyoshi) 2019年3月23日
ぼくは今、実際に自動車免許の合宿にきていて、正直そこまで難しくないと感じております。
そこで、ぼくが自動車免許勉強で「意識したこと」や「注意したこと」を記事を通して伝えていこうと思います。
この記事を読めば、自動車免許の合宿への不安を解決できます。
自動車免許の合宿「勉強編」
この項目では【自動車免許】の勉強攻略を解説していきます。
「賢くないとダメなんじゃ…」
ご安心を。ぼく自身まったく頭がよくありません。
いわば「勉強が苦手な人向け」の攻略法なので、参考にしてくださいね。
基本的なことは教科書を読み込め
自動車免許での勉強がはじまる際に、教科書らしきものを数冊渡されると思います。
ぼくが実際にもらったのは、以下の3冊です。
- 学科教本(公道ルールについて)
- 運転教本(車の仕組みや運転方法)
- 危険予測マスター(問題)
初めは「学科教本」と「運転教本」を読みましょう。
大丈夫。イラストも多めなので「文字ばかりはキツイ」という方でも読み進められるはずです。
学科教本では以下の内容を「知る」ことが大事です。
そして、運転教本では以下のことを読んでおきましょう。
これらの「基礎」を理解しておけば、仮免まではほぼ問題ありません。
基本を理解したら問題を解きまくれ

教科書で基本的なことをある程度理解したら、次に問題を解く段階ですね。
「運転免許学科試験」という問題集も教科書と一緒にもらうはずなので、それをひたすら解いていきましょう。
といった流れを繰り返します。
これを繰り返しているうちに、ぼくは模擬テストで96点をとることができました。
/
見事「96点」獲得し合格…!
受付の人褒められモチベ爆上げ…!
明日も頑張る…!!!!!!
\ https://t.co/QhmFQ7wknt— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) 2019年3月20日
問題を解き、間違った問題から「理解の穴」を探す感じです。
ぶっちゃけ、自動車免許の勉強はこのサイクルを回すだけで大丈夫だと思います。
標識と標示は「法則」を見つけろ
自動車免許の勉強で最初に「めんどくさ…」と感じるのが標識と標示ですね。
標識は「看板」で、標示は「地面に描いてるやつ」といえばわかりやすいでしょうか。
似ているものが多く、勘違いで間違えやすい項目です。
1つ1つ覚えるのもいいんですが、標識にも標示にも法則があります。
その法則をどれだけ見つけられるかで、理解スピードが何倍も変わってくるはず。
では、ぼくがわかる限りの法則を紹介していきますね。
標識の意味はだいたい「色」と「形」でわかる
ついでにそれぞれの違いもしっかり理解しておきましょう。
▼規制標識

▼指示標識

▼警戒標識

▼案内標識

ななめの線がついていると「禁止」
シンプルですね。ななめで【禁止】を表しています。
ななめの線が1本と、2本(バツ)だと以下の違いがあります。
基本的に1本は「通行禁止」や「駐車禁止」。
線が2本で、形がバツになるとさらに厳しい規制ということです。
細かい数値の違い注意深くチェックしろ
自動車免許の問題には「引っかけ」が非常に多いです。
たとえば「6メートルのときは、右側にはみだしてよい」という問題があり、ぱっとみ「◯」だと思うのですが、本当は「x」なんですよね。
正しくは「6メートルのとき」ではなく、「6メートル未満のとき」なんですよね。
要は、それ以下なのか以上なのか、未満なのか「より」なのか。言葉のちょっとした違いですね。
こういったことはノリでは正解できないので、教科書を読み、細かい違いを理解しておきましょう。
路面電車は「安全地帯なし+1.5m以内」のみ一時停止
標識や言葉の違い以外にも、個人的にややこしいと感じたのが「路面電車」関係です。
路面電車が停車する「安全地帯付近」でのルールですね。
まとめると以下のようになります。
要は「安全地帯がなく、1.5m以上の距離をとれない場合は停止」ということです。
このようにパターンを分類して、どの項目があてはまるときに発動するのか確認すると理解が捗ります。
自動車免許の合宿「運転編」
イス、ミラー、ハンドルの位置はしっかり調整しろ
自動車免許の合宿「教官編」
おわりに「冷静に分析すれば問題ない」