があります。
りっくん
今回はその仮説について紹介していくね
トーク下手な人は【何をどの順番でどのくらい話すかが曖昧】
ぼく自身、動画で話すのになかなか慣れませんでした。
台本なしで話すと、いろんな話に飛んじゃうんですよね。後から編集するのも嫌になるぐらい。
というのをざっくりでも頭のなかで思い浮かべていれば問題ないはずなのです。
できれば苦労しないけど…。
上3つの項目が曖昧なうちは「わかりやすいトークができない」と思ったぼくは色々考えました。
りっくん
要素の過不足があると違和感のある話しになるんだよね
結論「マインドマップ使えばいいのでは?」
台本を1からすべて文章にするのもいいですが、正直時間かかるじゃないですか。
むしろ全部文章にしちゃうと、ただそれを読んでしまって「人間味」がなくなってしまう。
そしていろいろ考えてみた結果。
何をどの順番でどのくらい論理展開しているのかを把握するのに、最適なツールは【マインドマップ】なのではという結論にいたりました。

これはあくまで仮説であり、人によるといえばそれまでですが、ぼくのなかでは結構最有力だと感じています。
りっくん
マインドマップだと入れ子で深掘りできるし、並び替えるのも簡単だからね
補足「論理的なトークの組み立て方」
論理的なトークの組み立て方として「【公開】論理的なトークの組み立て方【ビジネス系のYouTuber向け】」が参考になるのであわせてどうぞ。
引用させていただくとこういった組み立て方ですね。
- 主張
- 理由
- 具体例
- 反論への理解
- 主張の繰り返し
最後に、おすすめのマインドマップアプリを貼っておくとので、試してみたい方はぜひ。
りっくん
どっちもパソコン版もあるよ