YouTube

【Vlogger必見】複数人数の撮影に最適なマイク「ECM-B1M」レビュー!

ぼくは「等身大couple」というYouTubeチャンネルを運営しています。テーマはVlog。

2人で動画を撮っているなかで、一番気にするもの。

 

まさに「マイク(音質)」です。

映像がどれだけ綺麗でも、音が聞こえにくかったら視聴者は耐えられません。

実際きれいに音が撮れなかったときは「まじかよ〜〜〜!」って叫んだ。

 

今回は「最低限の音質を…」といろいろ試したぼくが、たどり着いた最高のマイク【ECM-B1M】を紹介します。

ぜひ最後までメリット・デメリットをみて、購入するか検討してみてください。

【前提】なぜECM-B1Mを購入したのか?

もともとVlog用マイクは「RODE VideoMicro」を使っていました。

安くてコンパクトで良かったのですが、明確な弱点が1つ…。

 

「撮影者の声を拾いづらい」

カップルでやっているので、撮っている人、撮られている人の両方の声を拾ってほしいときがしばしばあったんですよね。

VideoMicroだと、カメラの前にいるひとの音声しか拾わないので、下記のようなことも多々ありました。

 

被写体「○○って△△っぽいよね

撮影者「たしかに。でも○○って□□やんね

 

撮影者の声が小さい。外で撮っているとなおさら。音が反射してくれない。

楽しい楽しい会話なのに聞こえないとかマジで最悪だかんね?!

 

上記の悩みを解決したのが「ECM-B1M

音を拾う角度を3パターンで切り替えられるのです。

 

「ECM-B1M」の基本情報

「どんなマイクなの?」という方のために、公式から重要な情報を引っ張ってきました。参考にどうぞ。

  • 鋭指向性から全指向性までの3つの指向性を1本のマイクで実現
  • デジタルオーディオインターフェース採用による徹底したノイズ抑制
  • マルチインターフェースシュー対応によるバッテリーレス/ケーブルレス撮影の実現
  • 様々な撮影現場/収録音声に対応する多彩な調節機能

SONY ECM-B1M|Amazon

 

ECM-B1Mを一言で表すなら「高性能コンパクト」

ぼくが感じたECM-B1Mのメリットは下記の2つです。

  • ケーブルがなくコンパクト
  • 指向性を自由に切り替えられる

それぞれ詳しく解説していきます。

メリット①「ケーブルがなくコンパクト」

ECM-B1Mをカメラにつけるとこんな感じ。

チョコンっと乗っかってカワイイ。

上にカチャッとつけると音声を拾ってくれる。しかもケーブルレス、素晴らしい。マイクの電源オンオフとかいう概念もなし。

 

ここで、他の商品だとどうなるかお見せしましょう。

 

RODE VideoMicroの場合

まず前に使っていたRODEのVideoMicro

マイク単体だとコンパクトですが、音声に入り込む風を防ぐ「もふもふ」がデカすぎる。ギャルのストラップかと思うぐらい。

▲ギャルが持ってても違和感なし

 

マイクを側面に移動させるアタプターをつけてもでかい。常に揺れとる。

▲横の隙間にマイクがつきます

上だろうと、横だろうとケーブルはあるので少し邪魔です。

 

RODEの良いやつの場合

YouTuber、Vloggerに人気な「RODE VideoMic Pro+」だとこんな感じ。

さすがにプロっぽすぎる。街中で「あっ動画撮ってるんかな」と思われやすい形。THE マイク。

これらの商品と比較しても、ECM-B1Mは「コンパクトで目立たなくて、ケーブルもない」と非常に良い。

大好き。

 

メリット②「指向性を自由に切り替えられる」

ECM−B1Mの最大の特徴は「3パターンの指向性」です。指向性は音を拾う角度のこと。

  1. 鋭指向性(前60度のみ拾う)
  2. 単一指向性(前180度のみ拾う)
  3. 全指向性(左右前後すべて拾う)

状況にあわせて切り替えられるのが魅力です。

 

RODE VideoMicroだと指向性は1つで、前しか拾ってくれませんでした。

撮影者と被写体の会話を録りたいのに、音声を聞いたら撮っているひとの声がほとんど入ってないみたいな感じ。

それじゃあ困る。爆笑必至の会話をバッチリ収めてほしいじゃないか。

 

そこでECM-B1Mの「全指向性」なら問題なし。

下記2本の検証動画をご覧ください。全指向性の機能性がとても優秀です。

 

カメラを固定で被写体メインのときは「単一指向性にする」といった切り替えも可能。

お喋りするだけの動画とかに最適だよね。具体的にいうと下記の動画とか。

拾ってほしい音にあわせて設定を切り替えられる。これはECM-B1Mならではの強みですよね。

 

ECM-B1Mの良くない点「ディスプレイと被る」

メリットばかり紹介していては提供だと思われてしまうので、しっかりダメなところも書きます。

 

ECM-B1Mの唯一の弱点は「ディスプレイにモロ被り」なところ。

ぼくが使っているカメラα6600は、ディスプレイをくるっと手前に向けられます。

「ちゃんと写っているかな」と確認できて便利ですが、マイクと被ってしまう…。

皮肉なもので、コンパクトという強みが、カメラの強みを打ち消してしまうんですよね。

 

ただ、解決策や対応は2つあります。

1つは「写りをアプリで確認する」

公式がだしている「Imaging Edge Mobile」を使えば、リアルタイムで写りをチェックできます。

これで画面がみえなくても、どのような画角になっている確認可能です。

ぶっちゃけ、めんどくさいけどね(真顔)

Imaging Edge Mobile

Imaging Edge Mobile

Sony Imaging Products & Solutions Inc.無料posted withアプリーチ

 

2つ目の方法は「諦める・慣れる」

「マイクの性能が高いから妥協しよう」というもの。慣れればミスらないですからね。

被るといっても、録画できているか見えるので問題ありません。ぼくはそう思っています。

ディスプレイが横に回すタイプだったら完璧でしたが、こればっかりは仕方ないですね…。メリットには必ずデメリットもついてきますし。

 

まとめ「複数人数での撮影ならECM-B1Mがオススメ」

最後に、メリットとデメリットをおさらいしましょう。

  • コンパクト
  • ケーブルレス
  • 指向性を自由に切り替えられる
  • ディスプレイと被る

これらを踏まえたうえで「良いね!」と思うなら購入しましょう。

最近はじわじわと人気がでているのか、Amazonでも売り切れ続出みたいなので。販売しているうちに手に入れることをオススメします。

 

ではでは…!