「半同棲」を知りたい方、悩んでいる方へ。
こんにちは。等身大カップルです。1年ほど半同棲しています。
サクッと自己紹介をしておくと、ふだんはYouTubeやラジオにて、彼女との生活を発信している者です。
よく半同棲について聞かれるので、同じように気になっている方に向けて、この記事では下記をまとめました。
あなたの疑問や悩みが、本記事で解決しますように。
【前提】半同棲とは”同棲”の練習だ
まず、同棲の定義は「いっしょに住むこと」です。
2人以上で部屋を借りたり、家を買ったり、そういった生活を”同棲”と呼びます。
なら、半同棲はどういう意味でしょうか?
答えは「別居以上、同棲未満」です。
まさに友達以上、恋人未満と同じ。ラブソングさながらのフレーズ。西野カナもびっくり。
それぞれ自分の部屋を持っているが、生活のほとんどを片方の家で過ごすということですね。
半同棲にまつわるお金の話
「片方の部屋に住むって、生活費はどうしているの?」と思われたかもしれません。
「片方がすべて出している」「割り勘している」と色々ありますが、ぼくたちの場合は6対4の折半です。ぼくが少し多く出しています。
実際の内訳は下記のとおり。合計で10万円です。
食費 | 50,000円 |
---|---|
デート | 35,000円 |
生活費 | 10,000円 |
日用品 | 5,000円 |
1ヶ月に必要なお金を計算し、銀行からおろし「共通の財布」に入れています
半同棲では「出費が偏ってしまう」という問題が起こる可能性が高いので、事前にどうしていくかの話し合い推奨です。
支出の管理方法など、詳細を知りたい方は「【経験談】半同棲にお金はいくら必要なのか?オススメ生活方法も紹介します」もあわせてどうぞ!
半同棲のメリット・デメリット
では、最も気になるであろう「半同棲の良いところ良くないところ」を解説いたします。
メリット①「相手の知らなかった一面を知れる」
恋人とは、居心地の良い他人である
なんか名言っぽく書いたけど、誰の言葉でもありません。ぱっと思いつきで書きました(笑)
半同棲をすると、好きなひとをさらに深く理解できます。
週1回のデートじゃ知れない、パートナーの新しい表情がまだまだあるんです。
今後、一生一緒にいるかもしれない相手のことを、半同棲ではもっと近くに感じられるって、良くない?
メリット②「一緒にいる時間が増え仲良くなれる」
人ってのは、不思議なもので生活を共にすればするほど、親密になっています。
週1回より週3回、週3回よりも週6回と時間が増えると、比例して仲良くなるんです。
「そう思う根拠はなんだ」だって?
直感ですよ。自分が1年間半同棲して「仲良くなるわコレ」って思いました。信じて、信じろ、信じてくれ。
メリット③「生活やお金の価値観をすり合わせられる」
結婚してから問題になりやすいこと、結婚前に知ることが難しいこと。
それは「価値観」です。具体的に挙げれば下記のとおり。ちゃんと恋人のこと知ってる?
「そんなこと?」っていうレベルの話だけど、上記のような考え方がズレていると衝突は避けられません。
半同棲ではこういった「ズレ」を修正や伝達が可能です。
ふだんは表にでないルーティンを、生活で共有しましょう。
ぼくの場合、価値観のズレで喧嘩だらけでした。今となっては何度も話し合って2人の妥協点を見つけて平和な時間を過ごしています。
デメリット①「1人の時間が寂しくなる」
半同棲を経験すると、孤独にめっぽう弱くなってしまいます。
ぼくも昔までは「1人の時間マジで最高!」という人間だったのですが、今では無理。
一緒にご飯を作ったり、映画をみながら食べたり、作業したり。
何をするにしてもパートナーが近くにいるので、1人だと「えっ、なんか足りない」感がすごい。
こうやってブログを書くときも、一緒にカフェに行き、向かい合っています。いつでも話せる近さ。

大事なひとと過ごす24時間は、これほど楽しいんだなと半同棲で気付いたマンです。
良いことだけど、自分の弱さが増えるのでデメリットとして紹介しました。
デメリット②「生活習慣の違いで衝突不可避」
メリットで「価値観をすり合わせられる」と言いましたが、お互いの居心地が良くなるまでは100%喧嘩します。120%かも。
意見がぶつかる原因のほとんどは”生活習慣”だと思います。
1人で生活していたら絶対に気にならないことばかりですよね。
恋人とは、居心地の良い他人である
そう、パートナーはあくまで他人です。
今までの人間関係も、環境も、経験もまったく異なる。
「お好み焼きの作り方」が大阪と広島で違うように、人それぞれ生活の方法や考え方があります。
「ワイはこうやってんねん!」「でも私はこうやりたいの!」と価値観をぶつけたらそりゃ喧嘩ぐらいするよ…。
衝突に慣れてくると、お互い言い合うことなく、冷静に意見を交換できます。それまでが時間かかるんだけどね(真顔)
真剣に向き合っているからこそ、喧嘩は不可避。覚えといてくださいな。
彼女との別れ話や喧嘩の様子は動画でも話しているので、あわせてご覧ください。
半同棲に関する「よくある質問」
半同棲を解消します。
ぼくの身内は知っています。彼女の身内も「YouTube等を観ている」と言っていたので知っているはず。
洗濯物や料理は彼女率が高いです。ぼくは床やトイレ、お風呂の掃除とお皿洗いをしています。
コンタクトやひげ剃りなど、生活に必要なものだけを持っていっています。
【おわりに】同棲より気軽だからこそ、経験する価値はある
半同棲なので、言ってしまえばリスクは低いです。けど生活はほとんど同棲。
経験しない手はないですよね。
とくに大学生にオススメします。めちゃくちゃ仲良くなれるので。
参考になれば、ぜひ等身大カップルのチャンネルも見にきてくださいな…!ではでは!

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください