どうも、大学生のりっくん(@dscrx100love)です。
妹が留年しそう、しかも留年したら家を追い出される、ということでツイッターでアンケートをとってみました。
《あなたの選択肢はどれ?🤔》
あなたは『父親』です
娘が留年して、高校を辞めると言いだしました
さて、あなたはどうする??
【 前提状況 】
◼️シングルファーザー
◼️娘は16歳
◼️娘の経済力は現段階では皆無ちなみに、ぼくの妹は家を追い出されるようです。皆さんはどう思いますか?
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月2日
追記
◼️留年理由は「勉強のできなさ」
◼️高校を辞めさせない、という父親視点の選択肢はありません— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月2日
アンケート結果はみてのとおり、実家に住みつつ働き独立するのを待つ、という回答が多かったです。
アンケートに答えてくれた方々の意見や提案
娘との信頼関係によるかな。今勉強できなくてもできるようになるかもしれないし、勉強以外で生計を立てる道もあるかもしれない。それを一緒に信じて待ってあげられる関係かどうか。
自分勝手に親を蔑ろにする子どもなら追い出すけど。
— 📫ノイ@ブロガー (@noizlife) 2018年3月2日
妹さんはどうしたいんでしょう!?もし妹さんが勉強がどうしても出来ないし働くのもちょっと…という生きずらさを抱えてるなら福祉サービスに頼るのもありかと思いました!
— よしこ@アラサー社会福祉士 (@nya_i) 2018年3月2日
高校留年くらいで家を追い出すのは、やりすぎかなと。その後の転落人生しか見えないし。
それよりは、実家からバイトでもいいから働きに出てもらった方がいい。働くこともなく引きこもった場合は、カウンセリングが親子ともに必要。— ミデリス (@miderisu) 2018年3月2日
ぼく自身も家を追い出すのは、どうかと思っています。
社会経験もない未成年を放りだすのは、一種の「育児放棄」ではないかと。
大学生ですら、自立できないひともいますからね。
未成年の子供に対して、親は「扶養義務」がある
マジレスすると未成年のうちは親に扶養義務があるから追い出せない。親が放棄すると言うなら役所に駆け込んで親とガチバトルになるかな…
— 📫ノイ@ブロガー (@noizlife) 2018年3月2日
仮に追い出せたとしても、生活保護があるので餓死するようなことはありません。
もし、この記事を読んでいるあなたが娘/息子を追い出そうと考えているなら、よく考えてほしいです。
親は子供に社会の厳しさを知ってほしくて、放り出すのかもしれませんが、子供はそんな親の気持ち以前にすごく傷つきます。
ひねくれていたり、グレていたとしても、まだやり直す手段は必ずあるはずです。
子供が唯一やり直せなくなるキッカケは、親に見捨てられたときではないでしょうか。
親だけは、最後まで子供の味方でいてあげてください。