どうも、大学生ブロガーのりっくん(@dscrx100love)です。
「ブログって何を意識したらいいのかわからない…」
ぼくもブログを始めたばかりのときは、なにを意識したらいいのかサッパリでした。
でも、5つのことを意識していたら、月間PVが約5万に到達できたんです。
今回は、この1年間でぼくが意識した『5つのこと』をシェアします。
ブログはじめたばかりのひとは、ぜひみていってね。
要約すると以下の5つです。
- 成功している人の真似を徹底的にする
- 意味や意図を考える
- 記事の型を決める
- オリジナルの写真を使う
- ブログを見やすくする
さっそくいってみましょう!
① 成功している人の真似を徹底的にする
はじめから自己流でやっても、天才肌でないと失敗します。
とりあえず成功しているひとの真似をしましょう。
参考にするひとを数人決めて、常にチェックします。
ぼくが参考にしていたブロガーは3人。
- やぎぺーさん『八木仁平オフィシャルブログ』
- あめのはさん『略してとりてみ』
- ヌイさん『ヌイの脳内』
真似をするといっても、コピペなどのパクリではいけません。
それぞれの良いと思う部分を取り入れていきましょう。
ぼくも実際に切り取るように真似をしていました。
- やぎぺーさん『文章の雰囲気』
- あめのはさん『アイキャッチ画像』
- ヌイさん『記事の構成』
Aさん、Bさん、Cさんの3人がいたとしたら、切り取った部分で『Dさん』になることをぼくは意識していました。
② 意味や意図を考える
『真似』を意識したら、次に『意味や意図』を考えます。
- なぜここに広告を置いているのだろう?
- なぜこのような書き方をしたのだろう?
- なぜこのような表現をしたのだろう?
その予想が正解かどうかはわかりませんが、意図を考えるのはかなり重要。
成功しているひとは偶然ではなく、なにかしら理由が必ずあります。
意図を感じ取るために、成功しているひとのブログを隅々までみるのがオススメ。
ぼくは上記の3人を毎日チェックしていたので、広告の位置や、サイドバーの変化にもすぐ気付きました。(ストーカー)
「なぜこの部分を変えたのだろう」と常に疑問をもち、良いと思った部分は自分のブログでも取り入れましょう。
③ 記事の型を決める
記事ごとに、書き出しや構成を考えているとブログはなかなか続きません。
ケーキの型のように、記事の型を作ります。
あとは、情報や意見を「記事の型」に流し込むだけで完成。
ぼくも記事の型を決めています。
- 挨拶(どうも、りっくん(@dscrx100love)です。)
- ターゲットが思っていそうな心の声(悩み)
- 記事の要約
- 見出し①
- 見出し②
- 見出し③
- まとめ
この記事の場合は
- 挨拶
- 何を意識したらいいのかわからない
- 5つのことを意識したよ
- 見出し①
- 見出し②
- 見出し③
- 見出し④
- 見出し⑤
- まとめ
構成も大事ですが、考えすぎて書かなくなるぐらいなら、さっさと書いたほうがいいと思っています。
100を出そうとしたけどやめて『0』になるより
止まることなく『80』を生産しているほうが絶対いいでしょう。
④ オリジナルの写真を使う
フリー画像素材を提供している『いらすとや』や『StockSnap』などがありますが、ぼくは一切使っていません。(初めは使っていた)
ぼく自身の好みかもしれませんが、フリー素材を使うと『オリジナル性』がなかったり、みてもワクワクしないんですよね。
フリー素材を使うぐらいなら、自分がテキトーに撮った写真を使うほうがマシ。
「他のひとの記事でも同じ画像みたことあるな」と思われないように気をつけています。
⑤ ブログを見やすくする
ここでいいたいのは「文章」ではありません。
みた感じの「みやすさ」です。
例えば、
- このように
- リストを
- 表示するよりも
- こうやって
- 薄い枠を
- つけたほうが
- イイでしょ?
ちょっとしたことですが、ブログ全体をみて「見にくい」と思うのは改善します。
やっぱり文章を読んでほしいので、細かいところまで『見やすさ』は意識しています。(括弧をつけるのも癖)
まとめ『どうすれば良くなるかを追求しよう』
読んでもらえないとブログ記事は価値がありません。
はじめはなかなか読んでもらえないことがほとんどです。
「読まれていないからテキトーでいいや」と投げ出しちゃうと、読もうとしてくれた人も読んでくれません。
1人でも読もうと思ってくれた人のためにも、ブログをさらに良くしようとする意識が大事。
ブログをはじめたばかりのひとは、以下の5つを意識するといいですよ。覚えていってね。
- 徹底的に成功している人の真似をする
- 意味や意図を考える
- 記事の型を決める
- オリジナルの写真を使う
- 見やすくする
以上、大学生ブロガーのりっくん(@dscrx100love)でした!!
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください