どうも、行動力に定評のあるりっくん(@dscrx100love)です。
と考えたことを言語化してツイートしました。
【行動力を上げるための工夫】
✔︎SNSを断捨離する
✔︎完璧主義を捨てる
✔︎周りに宣言して追い込む
✔︎やらないことリストを作る
✔︎行動にお金は必要ないと知る無駄な時間や労力を捨てる
最も大事な工夫は「やらなきゃ」よりも「やりたい!」と思うこと👏🏻
人はワクワクしないと動けない。
— りっくん × 瞬間男子 (@dscrx100love) 2018年5月11日
この記事では『行動力の上げ方』の項目に沿って、詳しく解説していきます。
という方に役立てば嬉しいです!
前提「『行動力』が必要な理由」
やっぱり何でも形にしなきゃ意味ないや。
✔︎記事
✔︎言葉
✔︎作品これらは世に出さない限り、存在しないのも同然。
下手でもいいから出来るだけやって公開する。
「下手!」と評価されたなら、改善していけばいい。
ぼくが「行動力あるね!」と言われる理由はこれだと思う🤔
— りっくん × 瞬間男子 (@dscrx100love) 2018年5月13日
記事でも作品でもなんでもそう、頭の中にあるうちはなんでも素晴らしい。
でも、思考の中から形あるものに変換できない限り、その考えには価値はないのです。
下手でも行動して、形にできた人が偉い。
アイデアを語っているだけなら誰でもできるということ。
ツイートを軸に追記していくスタイルですので、公開直後では完成していない状態です。ご理解よろしくお願いします。ツイッターで「期待してる!」等のメッセージをいただけると頑張れます。
SNSを断捨離すべし
完璧主義は行動力を鈍らせる。
「まだまだ」と思う気持ちが、完成を遅らせ成長を止める。
公開する最低ラインを決め、パパッと作って世に出そう。
特にWeb記事は、公開後にいつでも追記修正ができるからね👏🏻
遠くから「まだ下書きで消耗してるの?」という声が聞こえてきそう。
— りっくんの電光石火👟 (@dscrx100love) 2018年5月19日
完璧主義を捨てるべし
完璧主義は行動力を鈍らせる。
「まだまだ」と思う気持ちが、完成を遅らせ成長を止める。
公開する最低ラインを決め、パパッと作って世に出そう。
特にWeb記事は、公開後にいつでも追記修正ができるからね👏🏻
遠くから「まだ下書きで消耗してるの?」という声が聞こえてきそう。
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年5月19日
周りに宣言して自分を追い込むべし
やりたいことを進めたいならTwitterで高らかに宣言しよう。
意志なんて本当弱いから「決めた!やる!」ぐらい勢いでさらけ出したほうがいいよ。
ぼくも宣言からの行動スタイルだから
✔︎目標PV
✔︎企画(ブロガソン等)やる気がなくなったら、辞めればよくて、それよりも大事なのは”初動力”。
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年5月24日
やらないことリストを作るべし
「やらないこと」を決めると行動力は身に付く。
1日24時間のルールは誰しもが同じだから、時間配分が大事。1つ始めるなら、既存の何か1つをやめる。
ほとんどの人が「よし!ブログ始めるぞ!」と意気込んでも行動できない理由がこれ。
ぼくはやりたいことのためにYouTubeを見なくなりました👏🏻
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年5月28日
行動にお金は必要ないと知るべし
「お金がないから」という理由で行動しないのは超もったいない。
だいたいのことはお金は不必要だし、必要の場合も熱意を持ってクラウドファンディングで支援金を集えばいい。
×「お金がない👉🏻できない」
○「お金がない👉🏻どうやるか」日本は恵まれている国だから、お金を理由にするのは甘え。
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年5月29日
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください