突然ですが、3000人に注目されたくありませんか?
あっどうも、ショールーマーのりっくん(@dscrx100love)です。
SHOWROOM(ショールーム)という配信サービスで、毎日夜10時に配信を始めてから1週間が経ちました。
ということで、
- SHOWROOMでルームフォロワーを増やすコツ
- 初心者が意識すべきこと
- 配信中にリスナーを虜にするコツ
- 配信前や配信後の準備
をまとめていきます!
この記事を読んで、あなたもショールーマーだ!
- 初回配信は誰でも視聴者が1000人を超える!
- オフィシャル枠になり、毎日配信をして「毎日枠」に入ると、リスナーも増える
- 配信前の準備①「ルーム名をキャッチーで意味がわかるものに設定」
- 配信前の準備②「ルーム説明をしっかり書く」
- 配信前の準備③「ルーム画像をオリジナルで目立つものにする」
- 配信のコツ①「きてくれた方に、短く自己紹介をする」
- 配信のコツ②「リスナーさんをあえて呼び捨て、もしくはニックネームをつける」
- 配信のコツ③「コメントの読み方」
- 配信のコツ④「種飛ばしやカウントは、きちんと名指しで感謝を伝える」
- 配信のコツ⑤「配信終了前に、次回の配信予告をする」
- 配信後「ファンルームで来てくれたリスナーへの感謝のメッセージ」
- フォロワーさんが増える最終奥義「毎日淡々と」
- SHOWROOMでの配信のコツまとめ
初回配信は誰でも視聴者が1000人を超える!
誰でも1000人以上もの方にみてもらえます。
そう、最初はね。
SHOWROOMには、初めての配信は多くのリスナーが集まるように仕組みがあります。
初心者でもたくさんの人にみてもらえる喜びを味わってもらうためですね。
いうなれば、初心者への優待券のようなものです。
ぼくの場合、初回で3400人もの方が集まりました↓
初SHOWROOMは、累計3400人もの方にきていただけました😆
これから毎日夜10時から雑談配信をするので、ぜひルームフォローしてね😇!!https://t.co/OypF7M3IAA pic.twitter.com/OVhAtulhbT
— りっくん × 瞬間ブロガー (@dscrx100love) 2018年4月18日
けど、これも初めだけで、配信を重ねると『1000▶300▶100』と減ります。
つまり、SHOWROOMでは最もリスナーが集まる『初回配信』がすごく大事ということ。
この初回にどれだけの方に興味を持ってもらって、ルームフォローしてもらえるかが勝負なんです!
オフィシャル枠になり、毎日配信をして「毎日枠」に入ると、リスナーも増える
普通に配信をしている状態だと、大半のユーザーが「アマチュア枠」に分類されます。
ですが、SHOWROOMに公式アカウント移行の申請を行えば、「お笑い・トーク」や「アイドル」などの枠に入れます。
公式アカウントに移行するページへのリンクを貼っておくので、気になる方は申請してみてね。
公式アカウントに移行できたら、毎日淡々と配信しましょう。
公式アカウントには「毎日枠」というのがあり、以下の条件に当てはまるユーザーが上位に表示されるようになります。
この毎日枠に入れば、リスナーの目に触れる機会が増えるので、自然とルーム登録者が増えるでしょう。
では、ここからは、配信前の準備について解説していきます。
配信前の準備①「ルーム名をキャッチーで意味がわかるものに設定」
本や記事のタイトルのようなものです。
パット見で意味がわかり、さらに気になるような名前をつけましょう。
ちなみにぼくのルーム名は「大学生ブロガーりっくんの脳内」です。
- 特徴「大学生ブロガー」
- 名前「りっくん」
- キャッチー「脳内」
脳内と書いているので、なんとなく「雑談」と伝わるかなと思いこの名前にしました。
配信前の準備②「ルーム説明をしっかり書く」
配信中にきてくれたリスナーさんが、どのようなルームなのか把握できるようにしっかり書いておきましょう。

ちなみに、ルーム説明に書く情報は以下の順で書くのがオススメ。(臨機応変に変えてみてね)
- 初めましての挨拶。ルームに来てくれたことへの感謝
- カンタンに自己紹介
- 配信のタイミングと頻度、内容
- 貢献してくれているユーザー様紹介
- イベントに参加しているということ
- SHOWROOM内での目標
- しっかり自己紹介
- 好きなことなど、深掘りした情報
ぼくも↑この順番で書いているので、参考にしたい方はぼくのルーム『りっくんの脳内』をみてみてね。
配信前の準備③「ルーム画像をオリジナルで目立つものにする」
ルーム説明はルームにきてくれたリスナーさんが読むものです。
その前に、まずルームに来てもらう必要があります。
そこで 重要なのが『ルーム画像』
本でいえば表紙、ブログでいえばアイキャッチ画像のようなものです。
数あるルームの中から選んでもらうためには、ルーム画像が興味を惹くものでなければなりません。
実際にぼくが設定しているのはこちら↓

目立つし、文字も含まれているので、ぼくの情報もわかりますよね。
あっ、ちなみに何度もいいますが、オリジナル画像を使いましょうね。
芸能人の画像を使っている方がたまにいるので注意しましょう。
ここからは、配信のコツについて説明していきますね。
配信のコツ①「きてくれた方に、短く自己紹介をする」
SHOWROOMでは、みにきてくれる方のほとんどが初見さんである可能性が高いです。
なので、初めましての方には自己紹介をしましょう。
といっても、 毎回めちゃ長い自己紹介をしていると、既存のリスナーさんが飽きてしまうので手短に。
実際にぼくが言っているのは

という感じです。秒数的には5秒ちょっとです。めっちゃ早口になっちゃうのはご愛嬌。
このショート自己紹介をする際に伝える情報をリスト化すると以下の5つです。
- 挨拶
- 来てくれたことへの感謝
- 自己紹介
- 配信頻度やタイミング
- ルームフォローをお願いする
ぼくの自己紹介を分類するとこんな感じ。
- 挨拶「初めまして!」
- 来てくれたことへの感謝「来てくれてありがとうね〜!」
- 自己紹介「19歳大学生ブロガーのりっくんと申します!」
- 配信頻度やタイミング「毎日夜10時に配信している」
- ルームフォローをお願いする「ぜひルームフォローお願いしますね!」
配信を始めたばかりの人ほど、この型に従って自己紹介してみましょう。
配信のコツ②「リスナーさんをあえて呼び捨て、もしくはニックネームをつける」
例えば「ダッシュ」というリスナーさんがいたら

ではなく

の方がリスナーさんも喜びます。
自分の名前も「〜さん」と呼ばれるより、(優しく)呼び捨てされたほうが仲良くなった気がしますよね。そういう感じ。笑
よく来てくれるリスナーさんがいれば、呼び捨てもやめて、ニックネームを考えましょう。
ぼくのルームでの出来事を例にすると、
「ちありーだー」というリスナーさんがいたのですが、ぼくが「ちあちゃん」と呼び続けていたら、いつの間にかユーザー名が変わっていました。笑
学校の仲のいい友達にあだ名をつける感覚と同じです。
ニックネームをつけるだけで、リスナーさんとさらに親近感が湧くのでおすすめ。
配信のコツ③「コメントの読み方」
③に登場した「ダッシュ」というリスナーさんがコメントしたとします。
SHOWROOMでの最も良いコメントの読み方は

ではなく

のように『リスナーさんの名前▶コメント▶反応』という流れです。
リスナーさんの名前を呼んであげることで、リスナーさんが自分のコメントを読んでくれている把握しやすくなります。
配信のコツ④「種飛ばしやカウントは、きちんと名指しで感謝を伝える」
ぴょんぴょんと種が飛んできたら、誰が飛ばしてくれているのか確認して、

と反応をしましょう。
わざわざ種を飛ばしたり、カウントをしてくれているのだから当然の反応ですね。
配信のコツ⑤「配信終了前に、次回の配信予告をする」
配信をおえる5分前ぐらいに、

ときちんと言いましょう。
紙やホワイトボードに書いて、写しながら告知をすると、なおGOODです。
ちなみに、ぼくはiPadでお絵かきアプリに描いて告知をしています。
告知の内容を改めてまとめておきますね。
- 来てくれたことへの感謝
- 次回の配信告知(時間や日程)
- ルームフォローをお願いする
大事なのは、③の

と伝えること。
一度きていただいたリスナーさんにリピートしていただきましょう。
配信終了後のアフターケアもお忘れなく!
配信後「ファンルームで来てくれたリスナーへの感謝のメッセージ」
配信とは、別にファンルームというのがあります。
テキストだけじゃなく、写真やボイスもアップできるので、配信後は

と伝えましょう。

少なからずとも、リスナーさんのおかげで続いていることをお忘れなく。
フォロワーさんが増える最終奥義「毎日淡々と」
色々「挨拶」や「ルーム説明」のコツをお伝えしましたが、最終的に1番いいのは「毎日淡々と」です。
毎日ちょっとでもいいから配信して、リスナーさんとコミュニケーションを図りましょう。
頻繁に配信していると、リスナーさんも徐々に会いたくなってくるんです(たぶん)
SHOWROOMでの配信のコツまとめ
- ルーム名をキャッチーで意味がわかるものに設定
- ルーム説明をしっかり書く
- ルーム画像をオリジナルで目立つものにする」
- きてくれた方に、短く自己紹介をする」
- リスナーさんをあえて呼び捨て、もしくはニックネームをつける」
- コメントの読み方」
- 種飛ばしやカウントは、きちんと名指しで感謝を伝える」
- 配信終了前に、次回の配信予告をする」
- 配信後はファンルームで来てくれたリスナーへの感謝のメッセージを
- 最終奥義「毎日淡々と」
SHOWROOMを始めたばかりで「SHOWROOM コツ」とか検索しちゃったあなたに参考になれば嬉しいです。
SHOWROOMを始めて1週間現在、ぼくのフォロワーは27人。

あっ、ぼくのルームフォロー忘れないでね!
ではでは。