『親指シフト』という入力方法を知っていますか?
親指シフトは『日本語』を入力するためだけの入力方法。
マスターするとローマ字入力よりも1.7倍速でタイピングができるという代物。
親指シフトを学ぼうとして、挫折した人がめちゃくちゃ多いので、モチベーション維持のために、ぼくはツイートやブログを使い、日々の成長の記録を残していきます。
① ローマ字入力から親指シフトへ
ローマ字打ちから『親指シフト』に変えます🙋♂️
普通にタイピングしてちゃ遅いから、強制的に親指シフトにする☺️
モチベーション下げないために、ツイートで状況を報告していきます。
このツイートはiPhoneからです💃🏻
【親指シフト練習①】 pic.twitter.com/rtbovJu0dx
— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
② 親指シフト万能すぎる
【親指シフト練習②】
ホームポジションだけで『もっと愛して』と打てるとか万能すぎる。 pic.twitter.com/8tP62o0cQB
— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
③ 『ま行』が覚えにくい
【親指シフト練習③】
なぜか『ま行』の言葉の位置が覚えられない。笑
キーの位置をはやくおぼえないと…。(『つ』がゲシュタルト崩壊して見失った)
親指シフトは練習あるのみっぽい😶 pic.twitter.com/qTsb8mPXyH
— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
④ キーボードの下段キーを押すのが苦手
【親指シフト④】
練習を重ねてわかったことは
『キーボードの下段キーを押すのが苦手』
だから「ま行」が覚えにくいのか…。 pic.twitter.com/m0AqlfkO1K— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
マスターしたら、学校のパソコン絶対使いたくないってなるんだろうな😂 https://t.co/xiq1czxxig
— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
⑤ 単語で位置を掴むとやりやすい
【親指シフト練習⑤】
1つのセクションを15分ぐらいかかる😶
・「くるま」や「あし」など、単語で位置を掴む
・3文字打つとすると、感覚的に2文字は片方にあって、残り1文字は反対側にある。※すべてにはあてはまらない pic.twitter.com/JvC2yifQU7— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
⑥ 使用頻度の高いものは自然と覚える
【親指シフト練習⑥】
現段階で思う覚えやすいキー
・母音の『お』以外
・『を』『は』『と』など、使用頻度の高いもの「パン ピン プル〜」の例文読んだら、頭の中でジャルジャルのネタが始まってた。😂
「きましたよ、だれか」 pic.twitter.com/ftiJ0aQstH
— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
⑦ 文章打つのはまだまだ。練習あるのみ
【親指シフト練習⑦】
文章打つのムズカシイ、、、(これもパソコンで)
ひたすら練習だね。 pic.twitter.com/p4ihL8G1ZW
— riku(りっくん)× 行動力ブロガー✍🏻 (@dscrx100love) 2018年1月18日
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください