どうも、瞬間男子りっくん(@rikkunblog)です。
ぼくは彼女と「等身大couple」というYouTubeチャンネルを運営しています。
運営するにあたって、機材に関していろいろ試してきました。
今回は「YouTubeはじめたいな…」と考えている方にむけて、ぼくたちが使っている機材を紹介します。
【結論】等身大カップルで使っている機材
①メインカメラ「α6600」

等身大カップルの撮影はこれでしています。
良さを語ればめちゃくちゃあるのですが、まとめると下記のとおりです。
お金がかかってもいいから綺麗に撮りたいという方におすすめです。
本体もコンパクトなので、女性でも扱いやすいかなと思います。
カメラ別のメリットとデメリットに関しては下記の動画もあわせてどうぞ。
②サブカメラ「iPhone11」

Α6600を買うまえはiPhoneがメインカメラでした。
今ではα6600で撮れないとき、カメラを忘れたときなどの代用機となっています。
「でもスマホでしょ?」と思うかもしれませんが、iPhone11のパワーは馬鹿にできません。
いまiPhone11を持っている方なら、変にカメラを買う必要はないと思います。
まずはiPhoneで動画を撮ってみて、編集もiPhoneでやるといいですよ。
iPhoneでYouTubeをはじめたい方は「スマホでYouTubeを始める方法」と、下記の動画をご覧くださいませ。
③外部マイク「RODE VideoMicro」

α6600につけているマイクです。
本体の内蔵マイクでも十分綺麗に撮れるのですが「もっともっと…!」とクオリティを追求した結果買っちゃいました。
RODE VideoMicroの良さはなんといっても「充電が必要ない」こと。
マイクとカメラを繋げるだけでOK。
電力はカメラから供給されるので、撮影中にマイクのバッテリーがなくなることもないのです。
コンパクトで使い勝手も良いので、とりあえずこれ買っておけば間違いなし。
ただし、マイクのウインドジャマーがでかすぎるのでスポンジもあわせて買っておくことをおすすめします。
④メインレンズ「SIGMA 16mm F1.4 DC DN」

α6600につけているレンズです。
広角よりのレンズなので、YouTube撮影での「自撮り」にも対応できます。

また、F値というものが1.4と超低いので、暗いところでも撮影にも強いです。
40,000円ちょっとで、はじめてレンズ買う方にとっても親切な値段かと思います。
⑤三脚「Espod CX 203AP」

メインで使っています。以上…!
⑥ミニ三脚「Manfrotto」

外での撮影や、テーブル上での撮影に使います。
脚をたためば、自撮り棒としても使用可能です。超お気に入り。

⑦照明「Neewer 照明セット」

夕方以降の室内撮影で使っています。
照明をあてるときのコツですが、直接ひとには当てないほうがいいです。
光を直接、顔にあてると「テカテカ」になるんですよね。

おすすめなのは「壁に光を反射させる」
照明を壁側に向けるだけでOK。

すると下記のように光が柔らかくなり自然になります。

「壁が遠くて照明の意味がなくなる…」という方は、スーパーの袋などをライトに被せてみてください。
すこしは光が柔らかくなるはずです。
おわりに「最初から機材を揃える必要はない」
「YouTubeやるなら高いカメラ買わないと…」と思うかもしれませんが、そんなことありません。
最初は手元にあるスマホで十分です。
「やりたい!と」思った方はぜひ「スマホでYouTubeを始める方法」を参考にしてみてくださいね。
あっ、等身大カップルのチェックもお忘れなく…!(過去から振り返ると映像の変化がわかるよ)