もしかしたら、こんな悩みをおもちではありませんか?

現在、ブロガーさんが運営されているオンラインサロンの多くは有料です。 またイケハヤさんが運営する『ブロギル』はイケハヤさんからの招待がないと入れない、とハードルはすこし高くなっています。

とおもったぼくは、サクッと作りました!しかも作業報告を自動化するなど、予想外の展開を広げています。
ただ作業報告をするグループがあったら入りたい!って方いますか?Slackを使うつもりです。
個人的に2つの機能を成せるbotを導入したい。
✔︎作業報告すると「えらい!」と褒めてくれる
✔︎3日連続で作業報告を忘れた人を強制退室させる
上のbotは既にあるから、問題は下。だれか作れますか?!
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年6月4日
すでに作業報告グループは作成済み。
チームマスターのような人がいなくても回るグループ作ります。
今からbotを導入してみたり、いろいろいじってみる!!👏🏻 pic.twitter.com/aciELvyZ2D
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年6月4日
この記事は、あなたに送る作業報告グループへの招待のお手紙です。 ここまでの流れで「入りたい」と感じたかたは、以下のリンクからご参加どうぞ〜!
作業報告グループの特徴
数あるオンラインサロンやグループとの違いは以下の点です。
- 無料で人数制限がない
- 作業報告に特化しているので無理に交流する必要がない
- 作業報告はアンケートに答えるだけのカンタン設計
- 作業報告をしたらbotが必ずほめてくれる
では、それぞれの特徴をカンタンに説明していきますね。
無料で人数制限がない
オンラインサロンや専用グループなどは、月額費がかかったり、参加資格がないと参加できないものばかりです。

という方にオススメのグループです。なんてったって無料だからね。 リンクから参加登録をすればだれでも入れるのです。
作業報告に特化しているので無理に交流する必要がない
他のオンラインサロン等では、参加してからほかのメンバーと交流をする必要がありました。 (そもそもオンラインサロンはそういう場所なので、交流なしで成り立つはずがないのですが…)

という方にとってはオススメできる作業報告グループを設計しています。 現在あるグループがこちらです ↓
- なんでもルーム
- ひとりごと交差点
- 勝手に宣言ルーム
など、正直”カオス”な状態です。できるだけラフな場所作りを心がけています。 参加したからといって、交流する必要がない、空気を読まずにひとりごとを連投してもいい、と『自由』がコンセプトです。 作業報告グループなので、作業報告ができるのであれば、このグループの目的は達成されるのです。

という、めんぐさがり屋さんのあなたにオススメ。
作業報告はアンケートに答えるだけのカンタン設計
作業報告というと、いちいち文章をきれいに打ち込んで投稿しないといけないものでした。 そこで活用したのが『bot機能』
毎日23時にbotから自動でアンケートが届き、返答するように答えるだけで作業報告できるシステム導入できたぁぁぁ!!
作業報告が続々と投稿されています。
気になる方はぜひ入ってね👉🏻https://t.co/J9WBZQhj37 pic.twitter.com/N6MzCHxqWP— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年6月7日
23時になると、”作業報告管理ロボット”からアンケートのメッセージが個人的にきます。 わたしたちはそれに答えるだけ。カンタンでしょう?
23時にならなくても、このロボットとの個別チャットで『report』と打ち込むと作業報告のアンケートが飛んできます!
作業報告への「めんどくさい」障害を徹底的に排除しました。

作業報告をしたらbotが必ずほめてくれる
オンラインサロン等にも『運営報告』のような機能があると思います。 そこで起こる出来事はふたつ。
- 報告しても反応してくれる人がいなくてモチベーション低下
- 他の人の報告に反応するのがめんどう
みんな作業しているのでヒマじゃないのです。どうしても起こる現象でしょう。


を解決したのがまたもや『bot機能』
作業報告グループの現状。
✔︎作業報告にえらいと褒めてくれるbot
のみ追加…!!!ポイントの付加と強制退室は難しそう。
とりあえず、今日の夜あたりに公開します〜!ベータ版として使ってみて、徐々に改善していきます。
参加したい方は待っててくださいー! https://t.co/4izUUUYqvc
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年6月5日
【作業報告】という文面をいれればbotが自動返信してくれます。返信パターンは約30あるので飽きもしません。 また参加者によって、作業報告が自動記録する機能も追加しています。優秀すぎる…。
作業報告グループで報告した作業内容が自動記録されるようになりました👏🏻
Slack芸人ことyasuさん(@Yasuaki_jp)がすごい優秀だった。笑
ちょっとした不具合への修正がはやすぎる。
グループに参加する(誰でも可能)👉🏻https://t.co/n7AEuAC8Ky pic.twitter.com/QwKZXkSifB
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年6月5日

というワガママなあなたにぴったりなグループでしょう。(ブーメラン)
ほかにある機能や、追加予定の機能
作業報告グループを作成して1日目。
それぞれが何をして、何を学んだか、しっかりと活用してくれていて嬉しい。
だれでも簡単に使える最適なアウトプットの場にしていくので、興味ある方はぜひ参加してね!!
毎朝6時に天気予報の情報が送られてくる便利機能もあるよ👉🏻https://t.co/n7AEuAC8Ky pic.twitter.com/wjbyKyDZ0T
— りっくんの電光石火👟 (@rikkunblog) 2018年6月5日
現在の追加予定の機能はこちら。(随時編集します)
- 作業報告を3日連続しなかったら強制退室
- 10日連続で作業報告した人に専用チケット配布
- グループ専用の通貨
参加は6月末、もしくは100名に達するまで募集中
今日(2018年6月12日)から、6月末までメンバーを募集しています。 目指せ100人なので、100人に達したら募集をいったん締め切る予定です。

ちなみに、この作業報告グループは以下のような方にオススメです
- 交流をするのがめんどうな方
- 作業報告をする場所がほしい方
- お天気を毎日チェックするのがめんどうな方
- ひとりごとをただ書き込みたい方
多くの項目にあてはまる方はぜひとも参加していただけると嬉しいです! あなたのご参加をお待ちしております。
逆に以下にあてはまる方にはオススメできません。
- たくさんの方と交流したい方
- 作業報告なんてしたくない方
- 毎日お天気なんかチェックしたくない方
- 他人のひとりごとなんてみたくない方
まぁ、当てはまっていても、一度参加してみて自分にあうか試してみるのがいいと思いますぜ!
おわりに
勢いで作ったグループのわりに、かなり大きくなってきました。 現在の参加人数は53名。目指すは100名といったところです。 「この作業報告グループからなにかプロジェクトをたてれたらいいな」と妄想する毎日です。近いうちに必ず実現させます。 ここまで読んだ方は、心底では気になってしょうがないはず。 あなたは入るべきだ。 無料だからサクッと参加して、仲間になっちゃいましょう!

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください