今日のラジオ📻
友達がブログをはじめたので、その時にぼくがした設定や流れを話しました☺️
記事にも書きますので文章で読みたい方はお待ちくださいね〜!#Radiotalk
— りっくん / 瞬間男子 (@rikkunblog) 2018年8月25日
今日作った友達のブログはこちら
👉🏻https://t.co/dWEbck2WvS【 やったことリスト 】
✔︎サーバー契約
✔︎ドメイン取得
✔︎Wordpressインストール
✔︎テーマ適応
✔︎最低限の設定
✔︎プラグイン導入記事でも開設するので、はてなブロガーはお待ちくださいね〜。
— りっくん / 瞬間男子 (@rikkunblog) 2018年8月25日
後日、細かく記事を書きますが、ここではとりざっくりまとめるよ。
やったこと
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPressインストール
- テーマ適応
- 最低限の設定
- プラグイン
①サーバー契約
レンタルサーバーの『エックスサーバー』に契約しました。
ちょうど10日間無料期間キャンペーンをやっていたので、まだブログを持っていない方にとってはちょうどいいタイミングだと思います。
>>>無料でサーバーを借りる
②ドメイン取得
同じサーバー内で『追加のお申し込み』というのがあるので、そこからドメインを新しく取得します。
ここからは設定に沿っていくと無事作成完了。
③Wordpressインストール
サーバーのインフォパネルから『サーバーパネル』に飛び、『Wordpress簡単インストール』へ。
さきほど作ったドメインを指定し、インストールをすませましょう。
④テーマ適応
ぼくも使用している有料テーマ『STORK』を導入しました。
購入してテーマを適応するだけで、最低限の綺麗さは確保されているので初心者にぴったりです。
他のテーマも綺麗で素敵ですが、機能が多すぎるのがネック。
ブロガーにとっては記事を書くことが大事なのに、テーマ設定に時間をとられていては意味ないのでね。
⑤最低限の設定
- パーマリンク
- ユーザー名非表示
- 無駄なウィジェット削除
- Google Analytics登録
- Search Console登録
詳細は後日書きますが、最低限の設定はこの程度です。
これだけ設定すれば記事を書くまではできるでしょう。
⑥プラグイン
- Akismet Anti-Spam
- Broken Link Checker
- Contact Form 7
- Google XML Sitemaps
- Jetpack by WordPress.com
- SiteGuard WP Plugin
- Yoast SEO
初心者ブロガーはこれらをいれるだけで十分ですぜ!!
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください