大学生を構成しているのは以下の4つです。
- 勉強
- 恋愛
- バイト
- 趣味
巷で「大学生は(以上の)4つのうち、2つのことにしか専念できない」といわれています。
なんでもかんでも完璧にやりたいけどできない、という悲しい努力をしている大学生へのお話。
大学生は2つのことにしか専念できない。ならなにを選ぶ?
大学生は以下の4つのうち
・勉強
・恋愛
・趣味
・バイト2つしか専念できないって言われているけど、これは本当だと思う。
最近のぼくの場合
・勉強
・趣味(ブログ)
の2つに力入れてるここ2週間ほどは『勉強』がメイン。— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年10月19日
ぼくは『(大学の)勉強』と『趣味』を選んでいます。
他の2つは捨てるようにしています。
「恋愛しないとか悲しい」というひともいると思いますが、実際そこまでさみしいとかはありません。
なにをするか、しっかり芯をもって行動しているので、生活の充実感が半端ないんですよね。
バランスのいい生活はただの夢物語
バランス良い生活は聞こえはいいかもしれないけど、実際そんな生活はできない。
何か1つに偏った生活をして、短いスパンで振り返る。
もっともダメなのが『何に対しても集中しない』こと。
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年10月19日
バランスよくいろいろなことをするよりも、1日1つのことに集中したほうが成果はでやすいです。
1つのことに集中しすぎると方向性がブレることがあります。そこで冷静になって振り返るのです。
冷静になってはじめて、集中していた間にどんなことをしたか分析する。微調整してあげる。
いい格好せずに、自分がしたいことに夢中になろう。
夢中になっているあいだは他のことなんかどうでもいい。そのときに一点集中することが大事。
人間は竹馬のように片方ずつ進むしかできないのかもしれない
竹馬の進み方と似ていると思ってる。
片方ずつこけないように。
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年10月19日
右足をだしたら、左足。左足をだしたら右足。って感じで人間は進むことしかできない。
「今日は勉強、明日は趣味」のように、片方ずつやる。
焦って両足をまえに出すとこけてしまう。
『竹馬』が大学生にぴったりの例えかもね
いまは大学(主にプレゼンテーション)にハマっています
プレゼンテーションスキル、いいかえれば『伝えるスキル』のために、学校での英語プレゼンとか真剣にやるといい経験だなって思いはじめた。(おそい)
秋セメスターは大学で乱舞します
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年10月19日
大学に熱がもどってきたので、この波に乗ってみる。
ぼくの学部ではプレゼンテーションがおおいので、『伝える』練習として利用する。
フォロワーさんが選ぶ2つのこと
たぶん、
・勉強(経営&経済、ブログも、投資の知識とか)
・趣味(筋トレ、ブログ)になりそう。
恋愛は未知数、バイトは軽く。そんな感じを予想。 https://t.co/TI4CBXNlow— さかたい@マッチョ浪人生ブロガー (@sakatai_com) 2017年10月19日
僕ちんは趣味と恋愛〜ヾ(´ω`=´ω`)ノ https://t.co/403ww1WT1q
— Fwww⚡️ふうや (@fwww0707) 2017年10月19日
趣味と恋愛かなぁ。前期は授業があったから勉強と恋愛だった。本当に2つしか無理かもしれないねw
大学生は2つのことにしか専念できない。優先することを選ばないと死亡決定 https://t.co/WfiHBdWdgi @dscrx100loveさんから
— ぱる (@palulog) 2017年10月19日
休学した結果、勉強も恋愛も捨てた。今月バイト辞めるから、趣味(サバゲー)一本になる!笑
大学生は2つのことにしか専念できない。優先することを選ばないと死亡決定 https://t.co/9R50j37aPH @dscrx100loveさんから
— ゆきお@サバゲーブロガー (@yukio828_com) 2017年10月19日
次の記事へ>>>大学生は生きているだけでネタがあるから絶対ブログやるべき
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください