「スマホでツイートをブログに埋め込みたいけど、コードをどうやってとるのかわからない…」と悩んでいる方の悩みを解決します。
パソコンでブログを書いている方には関係のない記事かもしれません。
逆に、
ぼくは本記事で紹介するアプリのおかげで、モブログ(スマホでブログを書くこと)がとても快適になりました。
読んでほしい方
- ブロガーの方
- ブログにツイートを埋め込む方
- スマホでブログを書く方
本記事の内容
- スマホでツイート埋込みコードを取得するアプリの紹介
結論として、使用するアプリは『CodeCapture』です。
使い方はとても簡単なので、すぐ使いたいという方は上記からダウンロードをどうぞ。
前提条件「ツイートの埋め込み方」
まず「ツイートの埋め込み?なにそれ?」という方に解説します。
ツイート埋込みというのは、このように
ここでぼくのPV変化をどうぞ☺️
初月から4000PVには理由がありまして、ずばり「まとめ」「使い方」などのキーワードを狙っていたからですね。
ぼくの場合、当時ハマっていたゲームの操作方法の解説記事で1位とっていました👉🏻https://t.co/yffKrdoXHZ
コツは「小さなテーマで1位を狙う」です😇 pic.twitter.com/ZX0h8BL7pY
— りっくん / 瞬間男子 (@rikkunblog) 2018年8月30日
ツイートをそのまま記事に貼り付けることです。(スクショではない)
ツイートを埋め込むには『埋め込みコード』をとってくる必要があります。

スマホでツイートのコードを取得するのはめんどう
スマホから直接はツイート埋め込みのコードを取得できません。(ほんと不思議)
スマホでコードを取得するには「プラウザでツイートを開く」必要があります。
Google Chrome(アプリ)などでツイートを開いて

右上の『▽』でメニューを開いて「ツイートを埋め込む」をタッチ。

別ページが開かれるので「Copy Code」をタッチ。

いや、めんどうすぎんか?!
「コピペしてページ開いて、メニューから別ページに飛んでコピー」って、お経か!
『Puffin』は便利だが、すぐ固まって使い物にならない
Puffinというアプリを使っていましたが、コピーしようとするとすぐ固まっていました。
ヒッチハイク旅でも、スマホで書こうとしていたんですが、固まって固まってなかなか大変でした。
と、大変だったところで偶然みつけたのが『CodeCapture』というアプリです。
すべての無駄を排除したアプリが『CodeCapture』
使い方はほんと簡単で、たった3ステップ。5秒ぐらいでできます。
Code Captureの使い方
- ツイートのリンクを持ってくる
- リンクをアプリ上でコピペ
- コードを取得
言葉じゃわかりづらいと思うので、画像で解説しますね。
このようにツイートのリンクを持ってくると

ぱっとコードが表示されます。

コードをタッチすると、アクションを選べるのでコピーを選択。

たったこれだけ。
簡単すぎん?!
ちなみに、埋め込みコードを取得できるサービスは他にも7つもあります。
- Flickr
- SlideShare
- SpeakerDeck
- Vimeo
- YouTube
YouTubeの埋め込みコードも、スマホからじゃとてもめんどくさかったのでありがたい。
おわりに「無駄な作業をできるだけなくして時間を増やそう」
本記事で紹介したアプリ『CodeCapture』。
これまでのモブログで障害だった「ツイート埋め込みリンク取得」をサクッとできるようにしてくれました。最高。
無駄な作業工程なんてすべてなくしちゃって、余白の時間をどんどん増やしましょう。
では、快適なモブログライフを〜〜!!