1週間ずっと休まず勉強している受験生へ。
ばかたれい!!!
なんで長期戦なのに、プライベート時間を作らない。
メリハリを作らずして、どうやって勝つ気なんだ。
1年間で偏差値を40から70にあげたぼくは、土曜日の午後だけ休んでいたぞ。
この記事では、プライベート時間を作ることやメリットについて解説したから!
休めない受験生はぜひ読むんだぞ。
【結論】受験勉強中もプライベート時間を作ろう
受験生でも休みましょう。
「休まず勉強しなきゃ…」と思うかもしれませんが、問題ありません。
なぜなら、1年間以上ずっと勉強するのには限界があるからですね。
周りが勉強している時間に休むのが怖いというのもわかります。
ですが、体力が消耗しきって60までしかいけないより、休み休みで80までいけたほうがいいじゃないですか。
勉強する時間よりも、結果が大事なので効率的になる手段を選びましょう。
【体験談】受験生のときのプライベートはなにをしていたのか?
土曜日だけめっちゃ遊んでました。
私立の高校だったので、昼まで授業があるんですよね。
昼からは自転車で友達とカラオケまで超特急でいくみたいな。
映画みにいったり、カラオケいったりと、結構遊びちらした記憶があります。
土曜日にリフレッシュしたら、日曜日は1日勉強です。
緩急をつける感覚で休むをとるといいですよ。
勉強とプライベートをどうやって分けるのか?
1週間のうち、1日の午後を「休む日」にしておきましょう。
ぼくの場合だったら土曜日ですね。
6日間勉強、1日間休憩みたいなスケジュールがちょうどいいと思います。
さらに細かい1日のスケジュールは「ぼくの偏差値を70にした一日の勉強時間とスケジュール」にて解説しているので、ぜひあわせてご覧ください。
メリハリをつけずダラダラ勉強するのが一番無駄
「休むのは無駄!」という意見もあると思いますが、ぶっちゃけ無駄だと思います。
やる気はあるかもしれませんが、だいたい途中で「しんどい…」とダレるじゃないですか。
ダレた状態で勉強してもマジで無駄です。時間の無駄。
集中できていない状態で、無理に勉強しても頭にも入りません。勉強しているとは言いませんからね。
勉強しない時間で「モチベーション」を上げる
「モチベーションはどうやって上がるんですか…?」と思った方は、一度全力で休んでみてください。
すると下記のような流れができます。
1週間のうち6日間勉強して、1日全力で休むと「ヤバい…勉強していない…」と焦ります。
休みつつも、その焦りを使うとモチベーション爆上げです。
勉強中のモチベーションの上げ方は「やる気を上げる5つの方法」にて解説しているのでぜひご覧ください。
おわりに「勉強もプライベートも充実させたやつが勝つ」
「受験生=受験勉強漬け」と思われがちですが、1日ぐらいプライベートがあってもいいんですよ。
本当にデキるやつは勉強も遊びも両立しています。
両立する方法が「6日勉強、1日休憩」でしたよね。
この記事を読んだ受験生が、みんなデキるやつになりますように。

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください