強みを知る

ピン!と感じる才能。ストレングスファインダーで34個リストを解放!

どうも、大学生ブロガーのりっくん(@dscrx100love)です。

 

突然ですが、ぼく、自分の『才能』をすべて知ることができました。

 

「ストレングスファインダー」というツールのおかげで。

 

今回は『ストレングスファインダーの診断結果』から

  • 自覚がある才能
  • 才能を使っていた受験の話
  • 逆に才能ナシのこと

をシェアします!

 

 

初めに、ストレングスファインダーのカンタンな説明

ストレングスファインダーとはギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて人々に共通する34の資質を言語化し、それを発見するために開発されたツール。
 
177問の質問に答えることで34種類の資質の中から自分を特徴づけるTOP5の資質を知ることが出来る診断です。

引用元 : ストレングスファインダーとは何か?

34個ある才能から、自分のもっている強い才能を順番に並べてくれるものです。

自分の強い才能だけでなく、持っていない「弱い」才能もわかるので、チーム内での仕事の分担がやりやすくなります。

 

りっくんの34個の才能がこちら

 

左に才能が4分類されているのは、それぞれの才能の特徴をまとめたもの。

ぼくは圧倒的に「影響力」の黄色が上位にありますね。

 

「影響力」の才能が多い人の特徴がこちら。

  • 「人に影響を与えて動かすこと」にモチベーションを感じる
  • 周りの人を巻き込むことを大切にしている
  • チームの主張をより広く外部に知らしめることでチームを率いる
  • 声や身振り手振りが大きいなどエネルギーが高いイメージ

引用元 : ストレングスファインダー34資質が4分類されるグループとは?

 要約すると、人の心と行動を動かすのが好き、ということ。 

(自覚がありすぎる)

 

ちなみに、ストレングスファインダーで34個の診断結果をみるためには、約8000円が必要。

お金に困っていたので「余裕がでてから」と考えていました。

 

でも、ユキガオさんが「りっくんのすべての才能みたい!」とすごい気になった様子だったので、深夜テンションの勢いでPolcaを開始しました。

 

気付いたときには、7500円が集まって驚きました…。

ご支援していただいた皆さん、ほんとうにありがとうございます!!

 

次は、自覚のある才能について書いていきますね。

 

上位10個の才能は診断前から自覚があった

先に、上位10個の才能と、その説明をどうぞ。

  1. 最上志向(なんでも最高レベルにする)
  2. 着想(アイデアがぽんぽんでる)
  3. 個別化(個性的なひとが好き)
  4. 指令性(主導権を握り、決断を下すのが得意)
  5. 活発性(行動で学ぶ)
  6. 自己確信(自分の能力と判断に絶対の自信がある)
  7. 収集心(知りたがり屋)
  8. 目標志向(目標に向かうこと、優先順位をつけるのが得意)
  9. 親密性(仲いい人といることに喜びを感じる)
  10. 成長促進(他人の可能性をみつけ、目覚めさせるのが得意)

この才能が「りっくんの個性」といっても間違いありませんね。

どの才能も「やっぱりね」って感じで、驚きもなかったです。笑

 

上位10個の才能で乗り切った受験

ぼくの偏差値を70にした一日の勉強時間とスケジュール」に書いてあるとおり、ぼくは超絶バカから偏差値70まで伸ばしました。

男性版「ビリギャル」みたいな感じ。

 

具体的にどのように才能を使っていたのか説明すると、

高校3年生で「自分は大学に行くべきだ」と進路変更

  • 「自己確信」によって合格への絶対的な自信

1年間、周りが引くほど勉強(独学)

  • 「目標志向」でやるべきことを明確に
  • 「活発性」と「収集心」で勉強に関する情報を集める
  • 「着想」で自分流の勉強法を確立

のように、受験勉強のときに、ぼくは才能をフル活用。

 

ストレングスファインダーのおかげで「自分の行動や考えは才能なんだな」と自己理解が深まり、前向きに捉えることができるようになりました。

 

調和性がないため、人とぶつかるのはあたりまえ

34個の才能のうち、ぼくがもっていない才能をピックアップ。

  • 責任感(一度やるといったら、最後までやる能力)
  • 包含(他人をすぐに受け入れる能力)
  • 調和性(意見の一致を求める能力)

 

「たしかに〜〜」

と声がでました。笑

 

「着想」でアイデアがたくさんでて、すぐに目移りするから「責任感」がない。

 

「包含」がないから、友達は少ないほうがいいし、SNSの繋がりも最小限に。

 

「調和性」がないので、意見の一致なんてバカらしい、って本気で思っている。

 

特に「調和性」のなさは、ぼくの欠点でもあり「強み」でもあるのかなと。

間違っていると思うことは、目上に対してもバンバンいっちゃう。

人それぞれだから意見はぶつかるものなのに、日本人の「みんな一緒」という考えに寒気がしてます。

(みんな一緒とか、ロボットと同じじゃん…。)

 

まとめ「自分の強みは意識的に伸ばし、弱みの部分は人に任せる」

才能はその人の個性。

強みはどんどん伸ばして、さらに「強み」にしましょう。

 

 もっていない才能の「弱み」を改善しようとして、強みを活かさないのはもったいない。 

「A」「B」「C」「D」の能力があるとして

  • A「50点」
  • B「50点」
  • C「50点」
  • D「50点」

って感じの、平均的なひとより

  • A「100点」
  • B「0点」
  • C「0点」
  • D「70点」

ぐらい偏ったひとのほうが絶対おもしろいし、社会に貢献できると思っています。

 

平均的な能力はすべてコンピューターに取られていきますから、自分がもっている「才能」をどんどん伸ばしていきましょう。

 『◯の自分』から『△の自分』へ。 

(丸み(平均)をなくして、三角のようにとがるという意味)

 

以上、ストレングスファインダーで自己理解が深まったりっくん(@dscrx100love)でした!

 

\\\参考になったらシェアお願いします!!///