という方に朗報です。
エンジニアフリーランスの迫さん(@yuki_99_s)が制作したプログラミング講座「Skill Hacks」なら挫折しません。
というか挫折させてくれません。親切設計すぎて。
プログラミングを実際に学習しているぼくが「Skill Hacks」を使ってみたところ、素晴らしいの一言だったので、本記事で紹介していきます。
Skill Hacksの素晴らしいポイントを要約するとこんな感じ
Skill Hacksの素晴らしいポイント
- 買い切りタイプなので追加コンテンツが無料
- 質問したら爆速で答えが返ってくる
- 初心者が挫折しやすいポイントを丁寧に解説してくれている
迫さんってどなた?
シンプルにいうと【超絶優秀なフリーランスエンジニア】です。
つい先日まで大学に通っていましたが、事業に集中するということで退学をしました。
そしてみてほしいのが迫さんの実績。
迫さんの実績
ソフトウェアコンテストあいちゃれ2015 情報会賞を受賞
テックアカデミー主催コンテスト 最優秀賞受賞
コロプラ主催VRハッカソン 最優秀賞を受賞
ソフトウェアコンテストあいちゃれ2016 3つの賞を受賞
一本145万の開発案件を獲得
プログラミングスクールで2年間講師をつとめる
動画教材を販売し,2300人以上にプログラミングを教える
プログラミングに関する情報発信に注力,ブログは月18万PVに
そう、つまりバケモノです。(良い意味で)
Udemyでは「Rubyで作る! ビットコイン自動売買システム」という講座を提供していて、評価は5段階のうち【4】。※575件の評価
こういった実績をもった迫さんが制作したのが「Skill Hacks」です。
実際に利用してみた感想
Day_7:#100DaysOfCode
✔︎ドットインストールの「スマホページ講座」おわりっ!
✔︎迫さん(@yuki_99_s)の「サイト作成演習」に挑戦。
基礎知識が身についてきているからか、1時間ほどで出来た☺️👇🏻
なにより迫さんの講座わかりやすい…。
こまめに用語と仕組みの説明あるから初心者に最適。 pic.twitter.com/AoXvvCNZ0a— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月11日
Day9:#100DaysOfCode
迫さんの教材のBootstrap講座おわらせた!
カラムの分け方とか非常にわかりやすかったでごわす…。
初心者が学ぶべき基礎がきれいにまとめられていて、無駄がない。
👉🏻https://t.co/Y5TRpTOdP7 pic.twitter.com/dk4LD6Lr8y
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月13日
ぶっちゃけ、めちゃくちゃわかりやすいです。
必要な情報、不必要な情報が綺麗に分けられているのて、すんなりと理解できました。
「ここ、なんでこうなるんだろ?」と疑問に思ったタイミングで解説が入るので「親切〜」と声がでました。笑
というか、発信もしていて、これまでに2300人に指導してきた迫さんが作った教材なので、わかりにくいわけがないんですよね。
Skill Hacksのサービス内容
第00章 事前準備をしよう (2本)
第01章 HTMLのサイト作成講座 (6本)
第02章 CSSでのWebデザイン基礎講座 (6本)
第03章 HTML/CSSワークショップ -自己紹介サイトを作ろう- (6本)
第04章 Bootstrap活用デザイン講座 (7本)
第05章 Rubyプログラミング学習講座 (12本)
第06章 Rubyワークショップ -メモアプリ開発- (7本)
第07章 Ruby on Rails コントローラ・ビュー編 (14本)
第08章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 (10本)
第09章 Rails実践編 メモアプリ開発・デプロイ (11本)
第10章 Rails実践編 メモアプリに削除編集カテゴリを追加 (13本)
現在では94本の講座が収録されていまして、今後の追加コンテンツの予定もあるそうです。
Skill Hackのトップページに入ると案内があり、
サイドバーの講座を選ぶことで、それぞれの動画へと飛びます。
講座は【動画スタイル】なんですが、これがとてもわかりやすい。
初心者が疑問に思うであろうポイントを、動画内でフォローしてくれるので、さすが2300人指導しただけあるなって感じました。
講座内容のサンプルがあったので、2本貼っておきますね。
どうやら、すでに受講生が320人を突破したとのこと…。すごい数。
僕のプログラミング学習教材の受講生が320人を突破しました.ありがとうございます!
今月だけで130人くらい受講生が増え,大好評です.
ハッシュタグ #SkillHacks で受講生のつぶやきもみれるので迷ってる方はぜひ!-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリケーション開発講座https://t.co/ZM8bApHsbs
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2018年9月28日
プログラミング初心者でも「Skill Hacks」なら挫折しないワケ
質問への回答スピードがハンパない
もう、これ。特に伝えたかったのがこれです。
Skill Hacksを受講すると、迫さんのLINE@に質問を投げられるようになります。
大学をやめて時間を作った迫さんの返信スピードは尋常じゃありません。複数人いるのかなってぐらい。
自身のTwitterにも書かれていましたが、1日100回近くも質問が飛んでくるらしいです。笑
ブラック企業よりブラックすぎる。
受講生が300人以上いると、1日100回近く質問が来ます。それだけ受けていれば、自ずと高速質問対応スキルがつきます。(セルフブラック企業) https://t.co/qtZobsn2z1
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2018年9月29日
動画内容自体も初心者に優しい設計ですし、「質問も投げれば答えてくれる」という完璧に挫折しないようになっています。
Skill Hacksの値段
69,800円
高いと思った?
確かに万超えはしているけど、他のプログラミング関連講座と比べると安いもんですよ。
Skill Hacksがお得な理由
- 買い切り
- 追加コンテンツは無料
- わからないところをいつでもどれだけでも質問できる
とハイブリッドな講座ですからね。
Progateやドットインストールでも質問はできますが、月に聞ける回数は決まっています。これが不便。
また質問し放題のプログラミングスクールにいこうとおもってら、月に何十万もかかるんですよね。
そう考えたら結構安くない?!コスパよくない?!
Skill Hacksと他サービスとの比較
様々なサービスを利用したぼくが体感で比較します。
コンテンツ充実
Progate < Udemy< Skill Hacks < ドットインストール
わかりやすさ
ドットインストール < Udemy < Skill Hacks < Progate
コンテンツの充実とわかりやすさを兼ね備えているのが【Skill Hacks】です。
コンテンツはあるけど、わかりにくいドットインストールと、コンテンツは少ないけどわかりやすいProgateとは違って、バランスがとれています。
初心者が受けるのにぴったりなサービスともいえますよ。ほんと。
利用者の意見
いやぁ〜わかりやすい。
迫佑樹さん(@yuki_99_s )さんのskill hacksってプログラミング講座マジオススメ。
今だけ全編公開前で早割購入できちゃうから更にオススメ
僕と同じProgateやってる人はprogateじゃ出来ない環境構築の仕方から、忘れてた内容の復習、実践にも使える。
動画ってのもまた良し👍 pic.twitter.com/iP2cMTGJ8p— とだわしょー@techbaton (@DANBLOG14) 2018年8月19日
プログラミングやるやる詐欺の私ですが、#SkillHacks 始めたらなんかすごく気に入っちゃったので、ブログ記事にしました。
✨1つ1つのビデオが10分程度と短いので、サクサク進む
✨環境構築という難関がAWS cloud9使用でサクっと終わるのでストレスが少ないhttps://t.co/jdvcK26Skq— カステラ女王様👑カリヨン修行のため受験勉強中 (@Rainha_Castella) 2018年8月24日
動画見ながらやってたら
ホームページ出来てたわ!
なんでや!
(ほんとに分かりやすかったです)#SkillHacks #駆け出しエンジニア #強欲な壺 pic.twitter.com/13DrWZtadP— GORO (@goro_flower) 2018年8月20日
迫さんの解説は個人的にprogateよりも丁寧な解説だと思う。
やはり、指導実績3000人以上は伊達じゃないですね。 https://t.co/2mZdJWqNdB— ウェブ系ウシジマくん (@Yuta_ushizima) 2018年8月8日
そうなんです。サクラかと思うぐらい高評価。笑
もっとたくさんの感想ツイートをみたい方は「#Skill Hacks」のハッシュタグをチェックしてみてくださいね。
感想モーメント(まとめ)はこちら ↓
僕が作っているプログラミング学習教材, #SkillHacks に関するつぶやきをまとめてみました!
おかげさまで大好評をいただいていております.受講検討中の方はみんなの感想を確認してみてください!⚡️ 「プログラミング学習教材『Skill Hacks』みんなのつぶやきまとめ」https://t.co/dSnC1z9JIj
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2018年8月25日
おわりに「学習挫折したくない人にとってSkill Hacksはかなりオススメ」
初心者が挫折するであろうポイントを、ほんと丁寧に解説やフォローしてくれる良サービスです。
「Progateやドットインストールで学んだけど、エラー原因がわからなくて挫折した」という方でも続けられるはず。
追加コンテンツが無料。質問もし放題というだけで購入する価値ありです。
気になった方はその熱が冷めないうちに「-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座」からちゃちゃっと送信しちゃいましょう。
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください