この記事では
- ルービックキューブについて
- 値段別の使いやすさ
- 6面の揃え方や参考サイト
- 正しい持ち方について
- 揃えられるようになるまでの2ステップ
- 参考サイト
について、画像や動画を使ってまとめています。


この記事を読めば、 誰でもルービックキューブの6面を揃えることができます。
できる人とできない人の差は、正しい知識を知っているかどうかなんですよ。
まずルービックキューブを六面揃えられる人は全世界で6%しかいない
94%はルービックキューブを揃えられない全世界人口の割合です。残り6%の人しかルービックキューブを揃えられない。
引用元:ルービックキューブにまつわるすごい数字


友達に披露でもすると、「デキるやつ」として目立つこと間違いなしです。
ルービックキューブは「難しい」というイメージがあるせいか

と思いがちです。
でも、実はそうじゃありません。
初めに書いたとおり「正しい知識を知っているか」が鍵なんです。

「だれでもできるんだ!」ということを知って、きちんとやり方を覚えれば、誰でも6面を揃えることができます。
まず値段別でルービックキューブの質を知っておこう


値段別「使いやすさ」
- 100円 [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] 動きが固すぎる。
- 1000円 [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] 普通に遊べるがタイムを縮めるのには向いていない
- 3000円~ [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] どのメーカーもほとんど同じ。経験を積めばいくらでも速くなる


いま、ぼくが使用している3000円レベルのルービックキューブはこちら


使っていると、その柔らかさが揃えるスピードに変わってきました。
余談ですが、ルービックキューブ型貯金箱というのもあります。
- 黄色の面に穴 [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] お金を入れる
- 緑の面 [icon name=”hand-o-right” class=”” unprefixed_class=””] 揃えると中身を取り出せる

順番にやり方を覚えれば、誰でも6面揃えられる




これらの 7ステップを覚えれば、誰でもルービックキューブの6面を揃えることができます。
揃えるスピードを速くしたいなら、正しい持ち方を覚え、経験を積もう


どんなスポーツにも『フォーム』があるように、ルービックキューブにも正確な『持ち方』があります。
正しい持ち方
- 親指、中指、薬指の三本指(左手は+小指)で持つ
- 主に左手でキューブを支える
- 力を入れすぎない
悪い持ち方
- 手全体で掴んで回す
- キューブから手を離して回す
- 上1段を掴んで下の段を回す
- U’を右手親指で押し込んで回す



- 正しい持ち方、回し方を身につけよう!
- より高度な指使いを身につけよう!
- FSC(フィンガーショートカット)初級編


- 揃えられるようになる「2分30秒」
- 3日後「2分」
- 1週間半後「1分」
- 1ヶ月後「32秒」
人間って不思議なもので、何回もやっていると意識しなくても揃えられるようになります。
『慣れるレベル = 揃えられるまでのスピード』という感じ。
まとめ『ルービックキューブを6面揃えるまでの2ステップ』

- 正しい持ち方で正しい手順を覚える
- ひたすら繰り返す
少しの努力で全世界の6%に入れるから、ルービックキューブってめっちゃコスパいいですよね。


コスパが良いルービックキューブ7選


ぼくが実際に参考にした解説サイト


1. ルービックキューブ簡単6面完成攻略法

2. ルービックキューブ攻略法

この記事の解説にでてきたルービックキューブ
[the_ad id=”4683″]
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください