という悩みにお答えします。
本記事を書いているぼくは、現在プログラミングの基礎を学習しているブロガーです。
「初心者の意見なんか聞きたくない。もっと上級者の意見をきかせろ」といいたいのはわかりますが、すこし待ってください。
上級者のアドバイスはたしかに参考になると思いますが、初心者の気持ちを理解しているのは「初心者だけ」ですよね。
つまり、プログラミング初心者は「脱初心者」の意見を聞くほうが参考になることが多いです。
そこで、挫折しない仕組みをみつけたぼくが、本記事で「プログラミング学習で挫折しない方法」をシェアします。
実際にぼくも、過去に3ヶ月ほどプログラミングを学んでいましたが、見事に挫折して一切触らなくなったことがあります。
ですが今では毎日学ぶことを学び、徐々にレベルアップしています。
もし、本記事を読んでいるあなたが「プログラミング初心者」ならば、最後まで読んでいただくと参考になるはずです。
結論「プログラミング学習で挫折しない方法は『学習と制作の繰り返し』です」
プログラミング学習で初心者が挫折する理由は「学習ばかりしていて楽しくないから」です。
学んだことを実践にうつして、自分で作ってみないともモチベーションなんて続きません。
実際にぼくも、プログラミング学習サイト「Progate」で学んでいたんですが、学ぶばかりで作ることをせずに挫折しました。
もちろん、基礎的な知識を学ぶことは大事ですが、学んでばかりじゃ自分のスキルにならないんですよね。
10のうち3でも学んだら、なにか作ってみましょう。できればオリジナルのものを。
どの学習サイトもそうですが、そのままやってしまうと、いざ応用するときに思い出せないんですよね。
もっと、自分で使ってみて、感覚で理解しないといけません。

プログラミング初心者はなぜ挫折するのか?
過去に一度、挫折したことのあるぼくならわかります。
以下の原因のどれか1つでもあれば、初心者はすぐに「ポキンっ」と音と共に挫折します。間違いありません。
初心者が挫折する原因
- 用語がわからない
- なんのためにやっているのかわかっていない
- エラーがでたときに解決法が見つからない
- 自分がレベルアップしている感覚がない
学習を挫折しない方法は「学習と制作を繰り返す」ですが、こういった細かい原因があるとすぐにやめてしまうと思うので、それぞれの解決方法も書いておきますね

挫折原因①「用語がわからない」
「オブジェクト? インスタンス? クラス?」とわからない言葉が並ぶと、挫折する原因につながります。
プログラミングの仕組みを学ぼうとしているのに、言葉がわからなくて嫌気がさすんですよね。
解決方法は「仕組みを学ぶ前に、用語を勉強する」です。
勉強のための勉強ですが、これがかなり効きます。
ぼくもプログラミング学習サイトで「???」と混乱していましたが、Progateで言葉の意味を学んでみるとサクサク理解できました。
ドットインストールでサイト制作の講座を受けて「わからなさすぎる」と感じる理由がわかった。
【基礎的な用語の意味を知らない】からだ。
あとよく使うコードの意味を知ってないと、言葉調べで挫折してしまう。
基礎をProgateで理解してから、ドットインストールで応用が鉄板。
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月18日
ぜひ、いきなり仕組みを理解するのではなく、基礎的な用語を理解してからにしましょう。

挫折原因②「なんのために学習しているのか目的がわかっていない」
これは2つのタイプがあります。
1つ目は「これ、なんのために学んでいるんだろ?」とコードの使いどころを考えずに、ただ教えられたことをマネている人。
2つ目は「なんのためにプログラミングを学ぶのか」と目的をはっきりしていない人ですね。
もちろん、目的がないまま学習してもいいのですが、やはりここをしっかり決めていないとすぐに挫折してしまいます。
解決方法は共通して「なぜ学ぶのか?」と意識することです。
「学習と制作を繰り返す」といっているように、自分が使えないんじゃその学習にはなんの意味もありません。
使えてなんぼなので、どのように使うのか、使っていくのかを意識することが大事です。

挫折原因③「エラーがでたときに解決法が見つからない」
「エラーばっかりで正常に表示されない…」と悩み、解決方法が見つからず挫折するパターンですね。
まず前提として知っておいてほしいのは「プログラミングでエラーはあたえまえ」ということです。
上級者(エンジニア)の方であっても、エラーはでます。(いろいろな方のブログを読み漁ってみた情報ですが)
つまり、エラーがでているからといって諦める理由にはならないんですよね。
解決方法としては「エラーのパターンを知る」です。
学びはじめたばかりのときは、エラーコードを読んで時間をかけて解決していくと思います。
不思議なことに、数を重ねていくうちにエラーのパターンがみえてくるんですよね。
同じようなミスをしている可能性が高いので「またか」みたいな感覚でなおせることも多いです。
初心者がやりがちなのは「セミコロン(;)のつけ忘れ」とかでしょう。(ぼくがよくやる)
エラーがでても諦めずに、おかしい思われる箇所をチェックしてみてくださいね。

挫折原因④「自分がレベルアップしている感覚がない」
「毎日学んでいるけど、成長している気がしない」と、不安になる状態です。
客観的にみれば「成長してる」と感じることですが、主観的にみると不安になることも多いハズ。
そんな方にオススメな解決方法はいくつかあります。
レベルアップを確認する方法
- プログラミングを学習している仲間を探す
- グループに入る
- SNSやブログで発信する
特におすすめなのが「SNSやブログで発信する」です。
ぼく自身もTwitterで「#100DaysOfCode」というハッシュタグを使い、毎日学んだこと、気付いたことを発信しています。
Day_11:#100DaysOfCode
クイズサイトの問題表示できた!
11日目にして発展。褒めて〜〜〜😂
・1年前に学んだPHP基礎を復習
・requireは別ファイルを読み込む命令
・クラスが共通のもの、インスタンスが個別のもの
・エラー原因を探しやすくするために、機能別にファイルを分ける pic.twitter.com/jP3r9q4mNy
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月15日
これを毎日続けていると、はじめの投稿から見返せて、自分の成長をみることができます。
「こんなことで悩んでいたのか」と客観的にみることができるんですよね。
ツイートで書くことで、同じ「プログラミング初心者」から反応があるかもしれないので、ぜひとも発信してみてください。
またブログでわかりやすくまとめることで、効率よく記憶に定着することができます。
人間の脳で、最も記憶に定着する行動が「人に教える」です。
ブログを通じて、同じように悩んでいるであろう人に向けて発信してみましょう。
「そんなガッツリ書けないし…」とビビる必要はありません。
初心者が書けるのは「初心者に向けて」の記事です。
ぼくもこうやって「プログラミング学習で挫折しない方法」を記事にすることで、自分自身の記憶にも残していっています。

「ドットインストール」は良いサービスだが、初心者潰しでもある
プログラミング学習サイト「ドットインストール」は、非常に良いサービスですが、初心者が使うと挫折する可能性が高いです。
初心者にも優しい内容ですが、用語の意味もわかっていない初心者にはオススメしません。
なぜなら、ここまで解説した「初心者がプログラミング学習で挫折する理由」が含まれているからです。
初心者にドットインストールをオススメしない理由
- 用語の解説は少なく、淡々と進む(速い)
- なんのためのコードなのか、説明が少ない
- エラーがでたときにすべて自分で解決する必要がある
ほんとうの初心者は「Progate」で学ぶのが一番です。
Progateで基礎の知識を吸収していきましょう。
そこから少し発展したいときにドットインストールを使うのがベストです。

初心者はProgateで学び、ドットインストールで実際に作ってみるのがベスト
初心者こそ、はじめはProgateで学びましょう。
主に「プログラミングの仕組み」と「用語の意味」を理解することに時間を使うのがいいでしょう。
そしてある程度、基礎の知識がついたらドットインストールで学んでみる。
ドットインストールには「作ってみよう系」の講座が用意されているので、試してみてからオリジナルのものを制作する感じでいいです。

まとめるとこんな感じですね。
プログラミング初心者が学ぶステップ(基礎)
- Progateで基礎を学ぶ
- ドットインストールで「作ってみよう」と試す
- 応用してオリジナルのものを作る

おわりに「プログラミング学習の挫折は『諦めること』」
過去の自分に言いたいことですが、スキルなんてそんな簡単に手に入るわけがありません。
長期間の学習と制作を繰り返して、体になじまさせていくものです。
挫折というのは「諦める」からであって、コツコツでも諦めなければ挫折したことにはならないんですよね。
ぼくも「うわ、難しい…」と思うことがありますが、いろいろ試してみたり、出来る先輩たちに相談したりしています。
また発信することで「過去の自分よりレベルアップした」と目に見えるようにするのも挫折しないコツでもあります。(ぼくが実践済み)
では、ここで本記事のおさらいをしておきましょうか。
本記事のおさらい
- 結論「プログラミング学習で挫折しない方法は『学習と制作の繰り返し』」
- プログラミング初心者が挫折する原因(解決方法)
- 用語がわからない(さきに用語を勉強しよう)
- なんのためにやっているのかわかっていない(なぜ学ぶのか目的をはっきりさせよう)
- エラーがでたときに解決法が見つからない(エラーのパターンを知ろう)
- 自分がレベルアップしている感覚がない(発信をして記録を残そう)
- ドットインストールは初心者つぶし
- 初めはProgateで基礎知識をつけよう
- プログラミング学習の挫折は「諦めること」
では、本記事はここらへんでおわりです。
参考になりましたら、シェアしていただると嬉しいです。


スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください