「プログラミングを学習したいけど、なかなかまとまった時間をとれない」ってよくありますよね…。
ドットインストールなど、動画で学習できるものがあったとしても、パソコンの前にいる時間が少ないこともしばしば。
本記事ではそういったお悩みに解決します。
現在のぼくはドットインストール等のプログラミング学習サイトを使って、日々新しい知識を吸収している19歳です。
ですかプログラミングだけでなく、プログを書いたり、と色々なことをしていて、まとまった時間をあまりとれていません。
そこで活用しているのは【iPad】です。
ぶっちゃけいうと、これがあればどんなに忙しい人でも、隙間時間でプログラミングを学習できます。
実際にぼくは寝るまえの時間やご飯中など、あらゆる「隙間時間」を活用し、バソコンの前も学習に時間を使っているのです。
「iPadがあれば、まとまった時間をとる必要がない」理由を解説していきますね。
2〜3分で読めるので、最後までお付き合いください。
プログラミング学習は【iPad】があると捗る
ずばり理由は「パソコンと変わらない表示で学習できる」からです。
プログラミング学習サイト「ドットインストール」を例に解説しますね。
方法は簡単で、iPadのプラウザからドットインストールにログインし、横画面表示にするだけ。

iPadを横にした状態は、パソコン表示とほぼ変わりません。
iPad

パソコン

横画面表示が良い理由は次の見出しで解説しますが、これがホント便利なのです。
ちなみにホーム画面に保存すれば、アイコンをタッチするだけで学習サイトを開けます。便利ですね。

なぜスマホではなくiPadのほうがいいのか
「iPadなんか使わなくてもスマホでも同じじゃない?」と言いたくなるのもわかりますが、、ぼくとしてはiPadを使ってみてほしい。
理由は「スマホは動画をみるだけで画面いっぱい」からなんですよね。

iPadなら動画をみつつも、字幕もみれて環境としては完璧なんです。
「ドットインストールの有料会員になるメリットは「字幕の文字起こし」にある」の通り、ドットインストールは字幕機能(文字起こし)を活用してこそ真価を発揮します。
「パソコンと同じ画面表示で学習できる」というだけで十分iPadを使う理由になるんですよね。
隙間時間に学習といってもコードは書かない
iPadではコードは書きません。
ドットインストールの講座を「みる」だけです。
コードを書くならパソコンで集中してやりましょう。
コード入力をスマホやiPadでやろうとしても非効率です。
コード入力はパソコンに任せて、iPadでは新しい知識を1つでもとりましょう。
「みるだけじゃ意味ないじゃん」と言いたくなった方もご安心ください。
みるといっても、それは予習みたいなもので「次はこういうことを学ぶのか」と先を知るためでもあるのです。
先に一度みておくと、理解が捗りますからね。
あと知っている内容の部分は飛ばしておくと、パソコンで学習するときに無駄な時間を過ごさないですみます。
つまり、iPadとパソコンを使えば「予習」と「復習」を自然にこなせるということです。
iPadのどの世代でもいいし、タブレットならなんでもいい
ここまでiPadといってきましたが、理由はぼくが使っているからです。
画面が大きくて、横表示しても字幕が表示されれば、どのタブレットでも問題ありません。
iPadは高めなので、もう少し安いタブレットあたりを買うのがいいと思います。
おわりに「ドットインストール×タブレット(iPad)でスキマ時間の学習も問題なし」
パソコンでまとまった時間をとらないと勉強できない、というのは思い込みです。
スキマ時間をどれだけ賢く使うかで、長期的な差がでてきます。
この記事で紹介した方法でiPad(タブレット)を活用すれば、お布団のなかでも先取り学習できるんです。
そう考えるとワクワクしません?
まとめて2時間学習するよりも、隙間時間にこまめに勉強しているほうがはるかに効率がいいです。
受験勉強でも「復習」が大事といわれていますし、どれだけ知識に触れる回数を増やせるか、が鍵なんですよね。
毎日少しずつでも進めるためにもタブレットを導入しておきましょう。
パソコンしかなくて、週に2~3日しか勉強しない環境よりはきっと成長できるはずです。
最後にもう一度iPadを含むタブレットのリンクを貼っておきますね。参考にどうぞ。
では、快適なプログラミングライフを〜!

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください