突然ですが、「結果をだした途端、周りが優しくなった」という経験をしたことがありますか?
世の中には挑戦をしているひとバカにしてくるひとがいます。
ですが、結果をだせばみんなの対応が変わる。
【結論】結果をだすと周りから扱いが変わります
結論として以下のツイートのように変わりました。
【ブログをはじめてからの周囲の変化】
ブログ開設→興味持たれない
記事を書く→仲良い人は読んでくれる
収益1万円 →「簡単??」と聞かれる
収益10万円→やり方教えてよと頼まれる収益30万円→稼ぎ方おしえてと絡んだことのない同級生から連絡がくる
収益50万円→気軽に連絡しづらいと言われる
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 14, 2019
ブログをはじめた当初は「ブログ?そうなんだ」ぐらいだったのですが、徐々に変化。
【注意】周りをみて反面教師にしよう
変化した周りをみて、反面教師にするのがいいかなと思います。
どういうことかという【結果をだした途端、手のひら返しをして教えてもらおうとしない】ですね。
情報を与えるひとのことを「ギバー」とよび、情報をもらおうとだけするひとを「定価ー」といいます。
テイカーはマジでいいことがありません。ギバーからは嫌われ、なにも成長しないからですね。
結果をだすと周りに「テイカー」が増えます。
反面教師にしつつ、同じ感じにならないように気をつけましょう。
挑戦を周りからバカにされても問題なし
なにかに挑戦するとバカにしてくるひとがいます。
具体的にいうと親や友達からですね。
ですが、無視してOKです。断言します。
要は【結果次第で周りの目なんて変わる】ということです。
結果がないときでも丁寧に接してくれた人を大事にしよう
正直、結果がでてから優しくしてくれるのは当然です。みんな無意識にそうするので。
大事にすべきなのは「結果をだしていないときに優しくしてくれた人」です。
挑戦しはじめたときに「いいね」と優しく見守ってくるひとが一番大事なんです。これは間違いないから。
あなたにとって「挑戦を見守ってくれる」のは誰ですか?

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください