「ブログ執筆アプリ『PressSync』でいちいちタグを打ったりめんどくさい」と悩んでいませんか?
スマホで記事を書くのに最適、といわれているアプリPressSyncですが、問題なのがテキストエディタなところ。(タグ打ちが必要)
ですが、実はそんなタグを打たなくてもいい方法があるのをご存知でしょうか?
それが『マークダウン記法』です。
ふつうにタグを打っていると『<h2></h2>』と書く必要がありますが、マークダウン記法なら『##』だけでオッケーなのです。
本記事では、マークダウン記法で、最低限覚えておくといいものをピックアップしました。
PressSyncを使っている方にとっては、絶対おぼえておくべき内容ですので、ぜひ覚えていってね。
PressSyncだけでなく、Wordpressやはてなブログでも同じ機能があります。
パソコンで記事を書いている方も参考にどうぞ。
この記事を読んでほしい人
- PressSyncでタグ打ちがめんどうと感じている人
- WordPressやはてなブログでもっと速く記事を書きたい人
この記事の内容
- 最低限覚えておくべきマークダウン記法の紹介
最低限覚えておくべきマークダウン一覧
- 見出し「#の数ごと」
- 太字「**で囲む」
- 数字なしリスト「*、+、-を行頭に」
- 数字ありリスト「1.、2.、3.を行頭に」
- 引用「>を行頭に」
- リンク「[文字列](リンク)」
それぞれをざっくり解説していきますね。
見出し「#の数ごと」
<h2></h2>などの代わりですね。
また、それぞれのhタグは#の数で適応されるのも覚えておきましょう。
- h1タグ「# 文章」
- h2タグ「## 文章」
- h3タグ「### 文章」
- h4タグ「#### 文章」
- h5タグ「##### 文章」
- h6タグ「###### 文章」
太字「**で囲む」
<strong>の代わりです。
変換前
**あいうえお**かきくけこ
変換後
あいうえおかきくけこ
数字なしリスト「*、+、-を行頭に」
<ul>、<ol>、<li>タグの代わりです。
上下には1行の空行が必要なことも覚えておきましょう。
変換前
+ あいうえお
+ かきくけこ
変換後
- あいうえお
- かきくけこ
数字ありリスト「1.、2.、3.を行頭に」
<ol>、<li>タグの代わりです。
変換前
1. あいうえお
2.かきくけこ
変換後
- あいうえお
- かきくけこ
引用「>を行頭に」
<blockquote>タグの代わりですね。
変換前
> あいうおえ
> かきくけこ
>さしすせそ
変換後
あいうおえ
かきくけこ
さしすせそ
リンク「[文字列](リンク)」
<a>タグの代わりです。
変換前
[ブログ](https://rikublog.jp/)変換後
補足「PressSyncでマークダウン記法を変換する方法」
アプリPressSyncで変換する場合は、記事を書き終えたあとに以下の操作をしましょう。
- 「↑」をタッチ
- 「マークダウン」をタッチ
- 「本文を変換」をタッチ
この操作をすれば、マークダウンで書いたものが自動でタグになります。
変換前
変換後
おわりに「スマホで記事を書けるようになると世界が変わる」
これまではパソコンでしか書けなかった記事も、スマホでも問題なく書けるようになってきました。
ただの文章だけでなく、太字にしたり、装飾までスマホで事足りるようになっています。
これによって、通勤、通学などの移動時間にあるスキマでちょいちょいと書けますよね。
そうすれば自然と記事を書くスピードもあがりまし、非常に効率的です。
スマホで記事を書きたい方は「スマホでブログ投稿するのにおすすめなアプリとサービス9選」もあわせて読んでいただくと参考になると思います。
ぼくはこの記事で紹介したアプリを活用して、ヒッチハイク旅中も5日間毎日記事を書いていました。
実際に書いた記事を読みたい方は以下のリンクからどうぞ。
では、快適なモブログライフを〜〜!!
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください