どうも、瞬間男子りっくん(@rikkunblog)です。
先日、MacBookを無料配布する企画をやりました。
MacBookを「無料」で1名にお渡しします😇
詳細は下記のとおり。
・応募 |リプにて
・期間 |最低1週間
・対象者|学生限定(年齢問わず)
・選考基準|内緒。ランダムではない
・アピール方法|ツイート、ブログ、動画ぼくの「ブログ人生」を変えたパソコンを受け継ぐ方をお待ちしております。 pic.twitter.com/BpAOcatoOW
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 27, 2019
合計で170人もの応募をしていただきました。ありがとうございます。
この記事では、実際に選ばれたひとと、選ぶ基準など、詳しく書いていきます。
応募していないひとでも【自己アピール方法】を学ぶキッカケになると思うので、ぜひご覧ください。
先に結論ですが、下記の条件を満たしているひとがいたら即選んでいました。
170人もいたのに、満たしているひとが1人もいなくて悲しみの雨でした。なんとか候補者を絞り、そのなかからも考えて選ぶの難しかった。
そもそもぼくのなかにあった「前提条件」
表で言っていませんでしたが、ぼくのなかでは下記のような前提条件がありました。
まず、「いただいたMacBookは大切に使います!」っていうのはめっちゃ当たり前ですよね。
「MacBookをいただいたらやる気が上がります」もやる気関係なくやろうねって話で…。
言わなくてもいい「当たり前」を強調しているひとは選考に引っかかりませんでした。申し訳ない。
気持ちを伝えるだけじゃ動機が弱い。行動で示さないとぼくの心は動きません。
「MacBookでブログ/プログラミングをやりたいです!」ってのも、MacBookじゃなくても出来ます。なんならスマホでも可能ですよね。
要約するなら「あたりまえ」に当てはまるひとは対象外です。
「なにをしている」「なにをしたいのか」とか正直関係ありません。
ぼくが提示した条件のなかで、魅力的に自己アピールできるひとが選ばれるという感じですね。
170人以上から厳選された候補者5名
応募させていただきます😄
僕は、りっくんのmacが欲しくて企画に応募したわけではなく、
行動や熱量を授かりたいと思っています。僕の熱意・過去・現在・未来の話はブログにて詳しくご紹介しています。
僕がりっくんにGiveできる企画を考えました。
ぜひ読んでください🙇♂️https://t.co/DANK6UNpRN— なおゆき | 高専卒ブロガー(大学生) (@naoyukiblog) October 30, 2019
こんにちは。
応募させていただきたいと思います、15歳のるーとむと言います。
今までは #polca にてご支援を募り、5ヶ月の間にロゴデザインやツイッターヘッダーデザインで7000円以上を収益化しました。最近はツイッターに挙げられていないのですが、文化祭の企画の動画を作ったり
↓続きます!— るーとむ|15歳デザイナー🔥 (@rootm_design) October 27, 2019
初めまして!
スポーツトレーナーとして活動しています🏃♂️今回の企画に応募したく、思いを書きました↓
是非よろしくお願いします!https://t.co/CftKkFlYko— いのうえこうた (@kotainoue78_tr) October 28, 2019
初めまして。だだいきです。
大学4年生でアニメやVtuber好きです。
影響力をつけるため自信をIP化したのち
ヲタク文化の発信を考えています。今はイラスト、youubeをしています。
動画編集で稼いでいます。
ポケモン発売したらゲーム実況もします。今のパソコンヨワヨワシなので
mac ください。 pic.twitter.com/DF3gQdD5fV— だだいき@ポケモン剣盾 (@EQp4AIhzVle3AJh) October 27, 2019
「今」確実に「行動」している高校2年の17歳です。2月からウェブ制作とtwitterを始め、今は案件も頂き、収益5桁突破しました。
溢れる才能は無くても「行動」でここまで来ました。Macbookは家以外での移動時間等のスキマ時間を埋め「行動」を積み重ねるために使います。
お願いします!記事に続く↓
— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) October 27, 2019
5名に当てはまる共通点は下記の3つですね。
数ある応募のなかから、ぼくの手がとまったのはこの5名ですね。
では、長く説明しても仕方ないので、5名のなかから選ばれた1名を発表しますね。
170人のなかから選ばれたのは「ヤタ」さん
「今」確実に「行動」している高校2年の17歳です。2月からウェブ制作とtwitterを始め、今は案件も頂き、収益5桁突破しました。
溢れる才能は無くても「行動」でここまで来ました。Macbookは家以外での移動時間等のスキマ時間を埋め「行動」を積み重ねるために使います。
お願いします!記事に続く↓
— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) October 27, 2019
おめでとうございます〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
高校生17歳ながらも、Web制作で収益をあげているヤタさんです!
正直、応募がきた時点で70%「ヤタさんかな…」と思っていました。
数ある応募のなかから選んだ理由
結論として下記のとおり。
まず「りっくんの心理を読んでいる」がめちゃくちゃ大きいです。
ヤタさんは「一番本気な僕が第二の瞬間男子になる。」という記事で下記のような書き方をしていました。
とりあえずりっくんが言っていた通り過去のツイートを見てみよう!
過去のツイートからりっくんを分析し尽して、一番選ばれるリプを作ろうじゃないの!そこからおよそ30分、可能な限り遡って、目を通したツイートからりっくんの人となり、大事にしていること、ツイートを読んで分かったことや気づいたことなんかをメモしていきました。
そしてそうやって考えていく中で「魂を受け継いでくれる人に渡したい」っておっしゃってる訳ですから、りっくんの魂とも言える「ブログ」で見せずにどこで魅せる!
って思ったわけです。
要するに心証を良くしたかったんですね笑
もっと悪く言えばポイント稼ぎです笑
ちなみに、「リターンについて書かなくていいの?」っておっしゃる方が居ると思いますが、僕はリターンについては一切書きません。
なぜなら僕の考察ではりっくんはリターンを求めていないんじゃないかと思うからです。
りっくんが今回配布すると言ったMacbookは以前別の方から受け継いだものだそうで。
そこから僕は今回の配布はギブではなく以前のどなたかへのリターンなんじゃないかと思ったわけです。
めっちゃずる賢くない?????
言ってしまいます。ぼくはこういう人が好きです。ちゃんと相手の心理を読み取り、自分のできることを提示できる人。
ぼくが企画をはじめた理由から考え、ぼくの好みのひとを考察して、自分の味をだしつつアピールしていたのはヤタさんだけでした。
ほかにも選んだ理由はありまして。
まず、根本的に応募内容を1ツイートに要約している。
「今」確実に「行動」している高校2年の17歳です。2月からウェブ制作とtwitterを始め、今は案件も頂き、収益5桁突破しました。
溢れる才能は無くても「行動」でここまで来ました。Macbookは家以外での移動時間等のスキマ時間を埋め「行動」を積み重ねるために使います。
お願いします!記事に続く↓
— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) October 27, 2019
企画者側であるぼくが「文章をたくさん読まないように」という配慮がみえますよね。
リプを何個にも繋げて自分語りするよりも、スマートで気遣いを感じられます。
そして詳細はブログに書いてくれました。
↑では簡潔に纏めて伝えるために140字以内にまとめましたが、一番見て頂きたいのはブログ記事です。
5000字程自分の思い、熱意を書きましたので、見るのが億劫かもしれませんが、読んで下さい!https://t.co/aFdbeZCkI7— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) October 27, 2019
概要のまとめは「ツイート」に。詳しくは「ブログ」にと。
短文で内容は伝えつつ、情熱を届けるためにもブログを書くという用意周到さ。いや〜、好きです。
他の応募者と違う点はここですね。
他の方は「ブログを書きました」や「動画を撮りました」だけというのが多かった。
長文を読ませる、動画をみさせるスタンスがヤタさんと違いましたね。
ダメではないんですけど、ヤタさんのほうが気遣いを感じただけの話です。
最後に素晴らしいなと思ったのが、こちらですね。
追追記
11/3
・文章を改善しました
・リプに関する内容、選考に関する内容を2000字程書きました。— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) November 3, 2019
追追記
11/3
・文章を改善しました
・リプに関する内容、選考に関する内容を2000字程書きました。— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) November 3, 2019
ぼくが「迷っている」とツイートすると追記してきました。
企画者の心理にあわせて行動していくスタイルが好きすぎる。
ヤタさんを選ばせていただいた理由を要約すると「誰よりも考えて、誰よりも気遣いがある自己アピールをしていた」です。
高校生、しかも17歳でこれですからね。
選ばれるひとは偶然選ばれたのではない
ヤタさんが選ばれたのは偶然ではありません。
ぼくのブログでも下記のようなことを書いていました。
選ばれるひとには、選ばれるだけの理由があるのです。
ただ「ほしいです!」と書いて選ばれるなら苦労しませんよね。
追加で、募集ツイートをみてもヒントはたくさんありますよね。
MacBookを「無料」で1名にお渡しします😇
詳細は下記のとおり。
・応募 |リプにて
・期間 |最低1週間
・対象者|学生限定(年齢問わず)
・選考基準|内緒。ランダムではない
・アピール方法|ツイート、ブログ、動画ぼくの「ブログ人生」を変えたパソコンを受け継ぐ方をお待ちしております。 pic.twitter.com/BpAOcatoOW
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 27, 2019
なぜ、わざわざアピール方法に「ツイート、ブログ、動画」と書いたのでしょうか?
「可能」という言葉を使わなかったのはそういう意味です。
「すべて使ってアピールしたら選ぶよ」というヒントでした。
気付いてもらうためにも、ぼくはツイート、ブログ、動画(YouTube)をすべて使い募集したんですよね。気付いてほしかった。
DMでブログやYouTubeを送ってくれた方もいましたが、応募に「リプにて」と書いているので対象外。
条件を明記しているので、選ばれるのは当然「適切に満たした人」です。
こういったことを考えた結果、ヤタさんが選ばれました。
【追記】急かすのは嫌われますよ
ぼくの思ったことから、ちょっとしたアドバイスです。
MacBook無料配布ツイートをして、1週間が経ったあたりから急かすようなメッセージが増えてきました。
いや、わかるんだけどね。
早く発表された選ばれてるかチェックしたいのもわかるけどさ。
今回の企画は「ランダム」じゃないんです。
ましては、ぼくの思想や条件内で選ぶものなので、かなり好みがでるものでした。
ぼくの性格から選定基準があったので、正直「急かしてきた人はなし」と思うところもあったんですよね。
応募ツイートにも「最低1週間」と期間を曖昧にしていましたし。
わかりやすい例でいえば「恋愛」と同じですよね。
男性が女性に告白し、「返事はすこし待って」と女性は返す。
少し期間が経ったときに、男性が「返事はまだですか?」とか急かしたらダサくないですか?
長過ぎたら聞きたくなるのもわかりますが、根本的に急かすようなひとと付き合いたいと思うでしょうか?
今回の企画も恋愛みたいなものでした。
ぼくが気に入ったひとを探すみたいな。
なので、もし他の企画に応募するときは「急かす」のはやらないほうがいいかもです。
ぼくが企画者なら10000%選びません。申し訳ないですが…。
ヤタさんのように140文字のツイートで要約し、ブログで詳細を書き、素直に待つのがベストです。
ちなみにヤタさんも待ってくれていましたが、きちんと補足で説明していました。
Macbook明日かな…?
選ばれると良いな。9000文字書いたし、これで選ばれなかったら流石に自分のライティングと分析能力が乏しすぎたってことやな。
とりあえず自分に自信もって期待して生きてます。
(ちなみに急かしている訳では無い。)あと旅行楽しそう。 https://t.co/HnQsIxE8EG
— ヤタ@高校生【ブログラマ】 (@yata_blogramer) November 3, 2019
【まとめ】応募するなら企画側の心理を読まないとダメ
さて、企画に関することを解説してきました。
伝えたいことを要約すると【企画者の心理を読んでいましたか?】
ランダムで選ばれるものなら関係ありませんが、今回のような選ぶ側の気持ちが介入するものは「心理」を考える必要があります。
ざっくり分けるなら、選ぶ側の基準は下記のような感じかな。
ぼくは「企画の裏側を考える人が好き」というタイプでした。
苦労話とか持ってこられても正直関係ありませんでしたね。みんな苦労しながら生きてるわけだし。
ぜひ、他の企画に応募する際は、企画者の気持ちを考えてみてください。
本能のまま応募するよりも、選ばれる確率がめちゃくちゃ上がるはずです。
では、最後に今回選ばれたヤタさんのリンクを貼っておきます。要チェックですぜ。
【おまけ】配布する側のコツや注意点
一応、おまけとして企画者側へのアドバイスも書いておきます。
まず、事前に複数回にわけて報告することが大事です。
ふと思ったのですが、MacBookを無料配布しようかな😇
普段はMacBook Proを使っていて、「MacBook12インチ」が眠っていてもったいないなと。
近いうちに初期化して希望者を募集します。
おそらく対象者は「学生」にしますね。ぼくのブログ人生を変えたパソコンなので魂ごと引き継いでほしい。 pic.twitter.com/jQqnD8jeng
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 26, 2019
無料配布するMacBookの初期化できました。
・MacBook12インチ
・MacBookケース
・MacBook充電ケース
※ケース日焼けありをセットにします。一切故障なし。
正直、ブログやプログラミングをやるのには十分すぎるPCです。
募集は明日を予定しています。ぼくの魂を受け継ぐひとが見つかるといいな😇 pic.twitter.com/GFkLlVJD0C
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 26, 2019
事前に何回かに分けておくことで、フォロワーさんに確実に伝えられます。
突然「企画するぜ!」とするより広まりやすくなりますね。
そして、届けたい層を決めることも大事です。
今回の企画でいえば、ぼくは「学生限定」と書き、「ブログ人生」という言葉を使いました。
こうすることで、大人を除外でき、ブログやプログラミングに関する学生が集まるようになります。
次に「自分の情報」はできるだけ出しましょう。
無料配布というと怪しくみられるので「動画」にて顔出しをして話させていただきました😇
「瞬間男子りっくんってどんな人?」という方は下記の記事をご覧ください…!
▼ぼくが書いたプロフィールhttps://t.co/z3gjzlmBOl
▼第三者が書いた瞬間男子りっくんhttps://t.co/4NRyXAOVpk
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 27, 2019
プレゼント企画は「怪しい」とみられがちです。
そう思われないためにも、自分のプロフィール記事等を貼っておくことが必須。
ぼくの場合、怪しさをなくすために顔出し動画を使いました。
以上が企画者側が意識すべきことですね。

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください