どうも、瞬間男子りっくんです。
突然ですが、皆さんがネットを触りはじめた年齢っていくつぐらいでした?
ぼくは小学生のころです。まだ誰も知らないYouTubeを漁っていたのを覚えています。
先日に「子供のチャンスを摘み取る親たちへ。」という記事を書きました。
上記の記事では「ガラケーの中学生」についてでしたが、今回はなんと【小学生】でございます。
[email protected]で小学生からメッセージがきた
なんと…小学生から[email protected]に連絡をいただきました…😇
たまたま読んだブログの運営者に詳しい話を聞きにくるって、リテラシー高すぎませんかね…。
20歳のぼくでも「下の世代ヤベェ」と思うことが増えてきたので程よく焦りますね。
現状に甘えず淡々と行動しないとすぐにぶち抜かれそうです。 pic.twitter.com/tNW1UTEvjR
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) October 8, 2019

いや、えぐすぎますよね…。
ツイートの画像にかいてあるとおり、ぼくのブログを読んで連絡してきてくれたらしいのです。
なんか文章の書き方が幼いなと感じたので、試しに年齢をきいてみたら小学生。
20歳のぼくでも8つ下とかですよ。いや、怖すぎ。
小学生がブログ運営者に連絡をする時代に
この出来事からいいたいのは「小学生でも情報を自らキャッチして行動している」ということです。
これをみた全人類は焦りましょう。ぼくも焦っています。
小学生ですらブログ運営者に連絡したりするのです。
大人が「○○だから…」とかいって言い訳しているのがダサく感じてきませんか?
最低限のリテラシーがないと厳しくなりそう
小学生がGoogleで知りたいことを検索し、たまたまみたブログの運営者に連絡をとる。
これってある意味「危ない」ともみえますが、いいかえると「リテラシーがある」とも捉えれますよね。
何度もいいますが、ぼく含む上の世代は焦りましょう…。
こういうリテラシーが高い若者が伸びてきて、気付いたら仕事をとられていることもふつうにありえます。
手始めに発信をはじめるのもいいですし、なにか自分のスキルを磨かないとやばたにえんですね、って話でした。
ブログの作り方は下記の記事で解説しています。

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください