どうも、イラストレーター超初心者のりっくん(@dscrx100love)です。
「イラストレーターを使いはじめたけど、どうやって練習したらいいのかわからない」
と手付かずのひとにオススメなのが『企業のロゴを書き写す』です。
企業のロゴを書き写していると
- ツールの使い方に慣れる
- 配色の勉強になる
- ロゴの意味がわかる
というメリットもあるので、ぜひ試してみてください!
企業のロゴを見本に、同じものを作る
企業のロゴのマネッコ😆
右がぼくが作ったものです😇 pic.twitter.com/Czg88B0vjK
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月5日
企業のロゴを探すには、『会社・企業のロゴ一覧』がオススメです。
自分の好きなデザイン、作ってみたいデザインを探して、ページからイラストレーターのアートボードに引っ張ってきてください。
引っ張ってきたら、レイヤーを開き
作業中に動かないようにロックをかけてください。(鍵マークがでていたらOK)
そして、上から描くために、新規レイヤーを作成しましょう。
新規に作成したレイヤー(画像だとレイヤー2)に、描いていきます。
どのように描いていくかは自由です。
最終的に同じものができればオッケーでしょう。
作成途中に悩む回数ほど成長する
先に、ぼくが作成した『マネシリーズ』をご覧ください。
みんな大好きアドセンスちゃん😇 pic.twitter.com/gsEqxAiwRy
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月3日
どうやって綺麗な曲線描くんだよ!!って憤怒しながらいろいろ試した結果(右)👇🏻
少しはマシじゃない…??? pic.twitter.com/LmD6mugWUl
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月6日
コピー時間7分ほど!!
だいぶ慣れてきている…😎 pic.twitter.com/FVzhxkwjDo
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月6日
初心者だから、サクサクできたものはありません。
「どうやってこの形を表現するんだろう…」と試行錯誤しているうちに、操作やツールの使い方に慣れてきます。
イラストレーター初心者は一度「企業のロゴを書き写す」という練習方法をお試しあれ!!
この練習方法の他にも、ぼくが参考にした本がこちら。
Illustratorの操作について、めちゃくちゃ詳しく網羅されています。
この1冊あれば他の本はいりません。
ぜひ、気になったかたは読んでみてくださいね。

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください