Illustrator

イラストレーター歴1週間のぼくが教えるコツと知っておくべき知識

どうも、Illustrator(イラストレーター)にハマっているりっくん(@dscrx100love)です。

 

「デザイン作成したい!」という理由から、支援金を集いAdobeの『Illustrator』を使いはじめました。

そして使いはじめてからちょうど1週間が経過

 

ということで、初心者のぼくが、これからIllustratorを使いはじめるひとに伝えたい

  • 使う前に知っておくべき知識
  • 初心者が上達するためのコツ
  • デザインを学ぶアプリ

を書いていきますね!

 

イラストレーターを使いはじめたひとに参考になると嬉しいです。

 

まず、この1週間で作った作品たち

練習のコツや知識を解説するまえに、ぼくがこの1週間でどのぐらい上達したのかお見せしますね。

 

はじめて作ったものから順に並べていきます。

初心者のちょっとの成長がわかると思います。

 

 

以上が、イラストレーターを使いはじめてからの1週間で作った作品です!

後半から文字をいじるのが楽しくなってきて、ブログの名前まで変えちゃいました。笑 

 

初心者のぼくが思うコツや知っておくべき知識

いくつか作品を作っている中で、思うことがいろいろありました。

まったくの初心者のぼくが1週間使ってみて、始めたての頃のぼくに伝えたいことは、以下の3つ。

  • マウスを使おう
  • ショートカットキーを覚えよう
  • 色の仕組みを理解しよう

 

カンタンに言いたいことをまとめますね。

コツ①『マウスを使おう』

ぼくは初め、MacBookのトラックパッドの部分で操作していました。

でも、操作になれればなれるほど、やりにくく感じてくるんですよね。

 

初心者こそ、早めにマウスに切り替えようね!

ちなみにぼくは、Logicoolのマウスを使っています。

腕を動かす必要がないので、腱鞘炎(けんしょうえん)にならないという点がグッド。

 

お金に余裕ができたら、ペンタブなんかも使うとさらに効率アップですね。(使いたい)

 

コツ②『ショートカットキーを覚えよう』

ショートカットキーとは、特定のキーを押すことで、一瞬でアクションを起こせる便利機能のことです。

 ショートカットキーは、よく使うやつからさっさと覚えるほうが絶対いい。(断言) 

 

ぼくがよく使うなと感じているショートカットキーをまとめるとこんな感じ。

  • 選択ツール『V』
  • ダイレクト選択ツール『A』
  • テキスト『T』
  • 手のひらツール『H』
  • 保存『⌘ + S(Mac)』『Ctrl + S(Win)』
  • 新規作成『⌘ + N(Mac)』『Ctrl + N(Win)』

とりあえず、はじめのうちはこれらのショートカットキーを覚えておくと、困ることはありません。

 

もっと詳しくショートカットキーを覚えたい場合は、『Illustrator作業の効率化!覚えておきたいショートカットキーとカスタマイズ』を参照にどうぞ。(外部サイトに飛びます)

 

知っておくべき知識『色の仕組みを理解しよう』

ぼくが最初に『???』と不思議に思ったことです。

絵を描くアプリやソフトの感覚で、囲った部分を『バケツツール』で一気に塗りつぶせると思っていました。

ですが、イラストレーターは違うんですよね。

 

イラストレーターで作成した絵(オブジェクト)には領域というのがあり、そのオブジェクトの枠か中身しか色を変えることはできません。

つまり、線を4本を繋いだ四角を作ったとしても、その四角の中身を一気に塗りつぶすことはできません。

この『塗りつぶしという概念はイラストレーターにはない』ということを知っておきましょう。

 

デザインを学べるオススメのアプリ

世界中のデザインをみることができるアプリは、以下の3つです。

  • Behance
  • Dribbble
  • Pinterest

それぞれインストールは以下から。

Behance

Behance
開発元:Behance
無料
posted with アプリーチ
Dribbble

Dribbble
無料
posted with アプリーチ
Pinterest(ピンタレスト)

Pinterest(ピンタレスト)
開発元:Pinterest
無料
posted with アプリーチ

時間さえあれば、このアプリでいろいろなデザインをみています。

ユーモアな作品が多く「そういう表現もあるのか」と新しい気づきを得られるのでオススメ。

 

1週間、イラストレーターを使って「創造」を感じた

1週間イラストレーターを使ったぼくの感想を要約すると、以下の3行になります。

  • 『創造』感が快感
  • 文字変形、楽しい
  • 絵は描けないから、ロゴ制作に向いている

絵心がないぼくは、四角や丸など、イラストレーターの機能を駆使して作成するしかありません。

絵を描けるひとは、イラストレーターを使うと楽しくてしょうがないと思います。

 

練習の参考サイトは『公式』のみ

イラストレーターの公式サイトに『Illustratorチュートリアル』が用意されていたので、掲載されている内容(動画)をみて、マネをするということだけしました。

 

基本的なツールの使い方や、発展したデザインの内容まで、厳選されたものばかりなので、初心者必見!

 

まとめ「デサイン作成は驚くほど楽しい」

ブログは書かず、イラストレーターでデザインを作るのが習慣になってきています。(楽しい)

 

あっ、初心者が知っておくべき知識とコツは以下の3つですよ。

  • マウスを使おう
  • ショートカットキーを覚えよう
  • 色の仕組みを理解しよう

テストでるので、必ず覚えるようにしましょうね。

 

以上、イラストレーター1週間目のりっくん(@dscrx100love)でした!