どうも、20歳ブロガーのりっくん(@rikkunblog)です。
突然ですが、先日「Google砲」を被弾しました。
【超絶朗報】
Google砲くらってる〜〜〜〜〜!!!
10秒ずつリアルタイムが増えていってる…!
記事のクオリティ高いなと思ったら拡散していただけるとうれしいです…!😇 pic.twitter.com/1ZVEENH0J8
— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 6, 2019
リアルタイム100を超えそうです…。
Google砲しゅごい…😇 pic.twitter.com/MSA4n3J6Ub
— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 6, 2019
おはようございます…!
昨日書いた記事がGoogle砲を被弾し、現段階で2,658PVも稼いでいます。プチバズぐらい。
今でもリアルタイム11人ぐらいで嬉しい限りです。
完成させるのに2日間、作業時間は6時間ほどでしたが、こうやって結果をでるとやる気がでますね😇
これからも頑張るぞ!!!!!!! pic.twitter.com/3Rx1l9SqPf
— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 7, 2019
実際に被弾した記事は下記のもの(15,000字超え)
この記事では、メモっぽく「Google砲を被弾した理由」について考えていこうと思います。
バズらせたいにとって参考になるはずです。
Google砲の発生条件は4つ(公式発表済み)
「Google砲」で瞬発1,500PVを稼ぎました😇
記事から引用させていだたくと、下記のことが発生条件らしい。
・Googleインデックス済み
・Googleニュースポリシーを満たしている
・ユーザーの興味を引くコンテンツを投稿している
・コンテンツに高画質の画像を使用するhttps://t.co/RoKJH4dr7U
— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 6, 2019
引用させていただくと下記のとおりらしい。
- Google にインデックス登録されている(必須)
- Google ニュースのコンテンツ ポリシーを満たしている(必須)
- ユーザーの関心を引くと思われる内容のコンテンツを投稿(必須)
- コンテンツに高画質の画像を使用する(推奨)
上記の条件と、ぼくの記事と照らしあせていきましょう。
Googleにインデックス登録されている(必須)
これは間違いないですね。
そもそもGoogleが記事を認知しないと取り上げようがありませんし。
ぼく自身、記事を書いたらサーチコンソールで即フェッチするようにしています。
フェッチのやり方は「新しいサーチコンソールで“Fetch as Google”を利用するには?」という記事を参考にしてみてください(他の方の記事へ飛びます)
実際にGoogle砲を被弾した記事は、フェッチして10分後にはGoogle検索でできました。
ブログを書いている方は、記事を公開したら必ずフェッチしておきましょう。初速がまったく違いますので。
Google ニュースのコンテンツ ポリシーを満たしている(必須)
これは正直わからん!!!!
感覚でブログ書いているのでなんともいえん!!
たぶん常識的に下記の条件は守っている必要があると思う!
ユーザーにとって有益であるかどうか、が鍵かなと。
正当に作り込んだ記事なら大丈夫だと思います。
ユーザーの関心を引くと思われる内容のコンテンツを投稿(必須)
シンプルに「需要があって読まれているかどうか」ですね。
ツイートからのPVも計算にはいっていると思います。
「渾身の記事だから読まれたい。広まってほしい」と思ったので、ツイートでも「拡散希望」と書きました。拡散してくれた方ありがとうございます。
🆕ブログ書きました👉🏻拡散希望
「スタディサプリ」をご存知ですか?
「動画で学べるサービス」なんですけど、コスパが超絶良くて…。
口コミ、メリット、デメリット、登録方法、よくある質問など、合計15,000文字もあります😇
頑張って書いたから拡散して!
読んで!!!https://t.co/mIQZoPV4n7— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 6, 2019
このツイートからも400PVほどあるので、Googleからの評価が高まったのではないかと思っています。
コンテンツに高画質の画像を使用する(推奨)
正直、一番は「写真」のおかげかなとも思っています。
だって、こんなサムネイルやタイトル、導入文だったら読んじゃいますよね。
Googleアプリから自分の記事見つけた…!
サムネイルのおかげな気がするな…😇
▼Google砲を被弾した記事はこちらhttps://t.co/mIQZoPV4n7 pic.twitter.com/Q5XNuIs4DX
— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 6, 2019
▼1日移動しながら記事に入れたい写真を撮ってきました(撮影協力者はゆうきさん)



どんな記事でもいえることですが、みんなフリー素材とか使いすぎ。
自宅だけで記事を作ろうとしすぎ。
実際に自分が動いて、読者に伝わりやすい写真や画像を準備するのがブロガーでしょ?
ブログでフリー素材の画像を使って伸びている人をぼくは見たことがない(文才は除く)
— りっくん|瞬間男子(東京なう) (@rikkunblog) October 7, 2019
「ブログ伸びないんです…」と悩んでいるなら、写真とかオリジナルで準備して挿入してみましょう。
オリジナル性があると評価が高いのは間違いないので、試す価値ありです。
【推測】記事への初速PVがあると掲載確率が高まるのではないか?
オリジナルの画像も大事ですか、記事公開してからの初速がとても大事だなと感じています。
ぼくの場合、記事を公開してから下記の流れがありました。
メインは4まで。
LINE@は日常の一貫なので、そこまで宣伝とかはしていません。
記事公開ツイートをして30分後ぐらいからGoogle砲を被弾したので関係あるかなと。
過去にも「【保存版】買わないと損。OSMO POCKETのメリット・デメリットを徹底レビュー」もGoogle砲を被弾したのですが、そのときもツイートから超読まれていました。
なのでぼくの推測は「SNSでの反応(PV×読了率)」がGoogle砲に直結しているのではないかってことです。
よく考えたら記事を公開したばかりの状態で、Googleが判断するのってSNSやフィードからの流入だけだと思うので。
まとめ「Google砲を被弾したいなら質の高いコンテンツを作り、SNSで多くのひとに届けるべし」
という結論にいたりました。
質が高いのは間違いありません。
今回の「【ガチ評判】スタディサプリのメリットとデメリットを徹底解説…!【口コミ多め】」を読んでほしいです。
客観的にみたらビビるぐらい内容が濃いはず。ほかの記事の存在意義を消しにいっています。
あとはSNSで初速を高めましょう。
といっても、「これをバズらせたいんや…!」と意気込んでやるよりも、ふだんからの発信を頑張ることをおすすめします。
ぼくも最近頑張っていたからかなと思います。ちょっとしたご褒美感覚。


スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください