◾️就職難の学生が増えてる
◾️新入社員が増えない学生側と企業側で、矛盾が生じているようにみえるけど、これって
◆ 優秀な学生は就職しない
という理由から、企業に集う学生は「余り組」という位置付けなんじゃないか、と予想している🤔
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月6日
「就職しないで、自分でやる学生」が増えると同時に、
「自分でやれることがないから、とりあえず就職する学生」が増えているんだと思っている。
まだ大学1回生だし、就職までまだまだだけど、リアルなどんな感じなんですかね🤔
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月6日
ちなみに、
▼ 経験として就職したい
▼ やりたい職がある
▼ 会社員になりたいという「自らの意思」で方向を決めている人は除いての話です。
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月6日
「自分はこれがやりたい!」という考えがなく、「とりあえず」という流れで就職しようとするから、企業側も採用しようとは思わないんだろうなー、という見解😶
— りっくん × 瞬間男子ライター (@dscrx100love) 2018年3月6日
就職だけに限らず、
- とりあえず勉強すればいいんでしょ
- とりあえず大学卒業すればいいんでしょ
と、「とりあえず」でやっている人なんて、物事に対する情熱を感じないし、 企業側目線で考えても、そんな人を採用したいとも思わない。
採用しても、雑務を任せるための『言いなりロボット』の生産に企業は勤しむんでしょう。
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください