果たして、昨日よりエネルギーがなくなり、死んでいるのか。
はたまた元気になっているのか…。
では、レポ記事をどうぞ!
寝てから3時間でぱっちり起きる
待って、やばい。
23時半に寝たのに、ぱっちり起きてしまった。
これが【断食】の力か…。
不眠や眠気がなくなるとはこれのことだね。んで、体がすんごいポカポカして暖かい。なんか乗り越えてきたのかも。
あっ、ご飯食べてる夢みたよ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月24日
【断食2日目】
朝起きたら頭痛もダルさもなく目覚めバッチリでした。
寝起きが悪い人は「睡眠中も胃腸の消化作業に明け暮れてる」ことが原因の大半。この目覚めの良さ体感してほしいな…!
そして断食メンバーの19歳りっくん @rikkunblog も最高の目覚めを体感した様子。#7日間断食 #断食ラボ pic.twitter.com/Cal5I1DsAi
— 中村ひろき@1月から北欧ノマド。 (@you_chiryoin) 2018年9月24日
【 断食2日目】
1時半に起きるというスーパーサイヤ人になったけど、さすがにマズイと思いもう一度就寝。
深夜は少し頭痛があったけど、今ではまったくない。むしろ体の調子がいい。
これが断食によるスーパーサイヤ人化かも₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾#りっくん断食
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月25日
ふだんは12時間睡眠なのに、たった3時間で目覚めました。
アラームは昼の10時セットなのに。
起きたときの体の調子は以下の感じですね。
断食1日ちょっとの体の調子
- 少し頭痛があった
- 体がポカポカしてあったかい
- 体が軽い
ひろきさんのnote【断食の教科書】では、「2日目あたりから、体がポカポカすることがある」と書いてあったのはこのことでしょう。
どうやら、体内にあった糖がなくなり、ケトン体といわれるエネルギー源に変わったようです。
よく言われるブドウ糖だと6時間ぐらいで切れるのですが、
ケトン体だともっと長く持つようです。(ワクワク)
実際1日ちょっと食べていませんが、体調はよく、むしろ頭が冴えています。
こうやって記事の文章書けていますしね。笑
まったく疲れやダルさはなく、作業が捗る
起きてからの頭が冴え具合がすごいので、サクッとレポ記事の構成書いた。
今からプログラミングするべ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
そのあとは「やりたいこと100」を書き出して、
記事ネタ作って、
スーパーに水と「梅流し」専用の梅干しと大根買いにいって
帰ってきたら映画みる( ˘ω˘ )
やるぞ〜〜〜!
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月25日
1日ちょっと食べていないのに、こんな元気なの?!ってぐらい元気です。
むしろどか食いしたときのほうが体調悪いかも。
ぼくだけでなく、他の挑戦メンバーにも効果がでてきたようです。
【断食2日目】
メンバーに現れた効果やばい。。@skrninjin →むくみがなくなってふくらはぎが超絶柔らかくなる@rikkunblog→体がめちゃポカポカ@mizumo_barbara →万年の手荒れが改善して、髪の毛にツヤが出て、頰がモチモチになる
まだ2日目だぞ!?!?#7日間断食 #断食ラボ pic.twitter.com/IBbFUdqDwS
— 中村ひろき@1月から北欧ノマド。 (@you_chiryoin) 2018年9月25日
もしかしたら、ふだんの食習慣が乱れているひとほど効果がでやすいのかも?
これまで腸や胃を酷使していたことを反省しました…。
これからは健康でいます。
断食中の水はこまめに程よく飲もうね
断食で胃が敏感なのか、水を多く飲みすぎちゃうと気分悪くなる。
水分補給はこまめに少しずつ。
— りっくんの脳内 (@rikkunblog_note) 2018年9月25日
がぶ飲みする癖があるぼくは、水で気分が悪くなりました…。
こまめに飲むのは必須だけど、てきどに飲むようにしましょう。
すぐに胃がぽちゃぽちゃになって酔ってきます。
断食終了後に備えて「梅流し」の食材探しへ
断食終了後に備えて「梅流し」のセット買ってきた( ˘ω˘ )
・皮付き大根
・無添加の梅干し
・水があれば完璧₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
終わるのが楽しみ〜〜!
実は断食って食べてない期間より、その後の一口目が重要なんやで( ˘ω˘ )
※@danjikilaboで知った無添加の梅干しなさすぎて焦った…。 pic.twitter.com/bLXJHrLwpR
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月25日
断食終了後に口にする「梅流し」。
3日間、胃をすっからかんにするわけですから、そこから口にするものが大事なのです。
この梅流しで使う「梅」と「大根」は排毒効果があり、飲んでから1時間ほどでトイレに行きたくなるらしいです。(未体験)
ちなみに作り方はこんな感じ
梅流しの作り方
- 皮付き大根と無添加の梅干しをたっぷりの水で煮る
- 大根を箸で刺せるようになったら完成
- ひたすら飲む。大根や梅干しはよく噛むこと
- 水がなくなったら再び注いで煮る
って感じです。シンプルにふだんから食べたいてごわすな。
あ、断食をしたい方に言いたいんですが、無添加の梅干しはなかなか見つからないので、先に探しておきましょう。
「無添加の水探しの旅」
①スーパー
→全滅②セブンイレブン
→全滅③ローソン
→あった(けど少し高い)梅流しの梅干しを探してる方はローソンへ…!! pic.twitter.com/okCuT98A4T
— りっくんの脳内 (@rikkunblog_note) 2018年9月25日
まったり時間が流れるのを待ちつつ、映画をみる
時間の流れがちょい遅いから、「最高の人生の見つけ方」をみるで( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/DBDVHkmeSi
— りっくんの脳内 (@rikkunblog_note) 2018年9月25日
とりあえず、なにもできないんで時間が経つのがめちゃ遅いです。
映画をみて「早く明後日になれ〜」っておもってました。
そしてシャワーを浴びて、記事を書いている
これが今ですね。
シャワーは気持ちよかったです…。
こうやって「気持ちよかった」と書けるぐらいなので、1日目よりは元気です。
人間の体って不思議ですね。変に食べているときよりも元気なんですもの。
とりあえず、明日1日…!
最終日、がんばんぞ!
応援よろしく!!
