「このブログで断食について記事を書く日がくるなんて…」
どうも、3日間の断食にはいったりっくんです。
実は明日から3日間【断食】をします。
断食マスターの中村ひろきさん(@you_chiryoin)が管理するグループにてキチッとやるぜ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
心身の変化は裏(@rikkunblog_note)で吐き出すので、苦しんでる姿をみたいドSな人は要チェック!
普段から1日1食だから、案外余裕かも(フラグ) pic.twitter.com/TAYbmmQMpV
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月23日
実際にいま断食1日目で、あまりエネルギーを使いたくないのでサクッと書きます。レポートです。
朝「起きれず、気づくと14時ほど」
【 断食1日目 】
1週間前から徐々に胃を調整してきたから、すんなりクリアしたい(フラグ)
・ミネラルウォーターで常温、1日2L
・塩は平釜か天日干しのもの。塩は鉄分が豊富なものが良く、1日の制限はなし₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
今は眠気とだるさのみ。
夜が怖い✋🏻( ˘ω˘ )🤚🏻
#りっくん断食 pic.twitter.com/Vu4naVCPCv
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月24日
はやく寝たはずなのに、起きたら昼過ぎでした。
その分、エネルギーを使っていないから元気なのかも?
塩は「平釜」か「天日干し」のが良きです。
ぼくが実際に買ったのはコレ。
水もミネラルウォーターを常備しておきましょう。
夕方「断食の情報をまとめる」
断食についてマインドマップで整えてる₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
「まごわやさしいっす」と回復期の大事さをわかっていれば、なんとかなる。
今夜の記事は「断食1日目レポート」ですね。とりあえず3日毎日書きます。
総括は終わってから!!
無事に生きていればの話✋🏻( ˘ω˘ )🤚🏻 pic.twitter.com/vbgRChncOW
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月24日
今回の断食の管理をしてくださっている、中村ひろきさんのnoteです。
内容が濃すぎるので、一度自分なりにまとめてみようってことで整理しました。
有料なので、もちろん中身はおみせできません。(ふふふ)
断食中にすること
断食中にすること
・やりたいこと100を書き出す
・記事ネタを考える
・見たかった映画やドラマを楽しむ
・読みたかった本を吸収テーマは【自分と向き合う】
気を抜くと外に意識が向いちゃうので、このタイミングで自分自身を見直す。
悟るで〜〜〜₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) 2018年9月24日
もう、悟りですね。
自分と極限まで向き合います。
自分の中と外をリセット。
断食中食べたくなっても無視。ひたすら自分のことに集中する。
(断食中のため、頭が少し回らない。文章が短めなのはお許しを)

【 断食1日目でわかったこと 】
・空腹感より退屈感がある
・2日目の昼からヤバそう
・終了後の梅流しが楽しみ
・準備期間だけでも健康になってる
・思ったより辛くない(1日1食が日常)
・動画コンテンツがある世界で良かった断食情報はこちら( ˘ω˘ )👉🏻@danjikilabo
— りっくん × 瞬間男子ブロガー🌱 (@rikkunblog) September 24, 2018
断食をしてみたい方へ
以下の断食ラボのアカウントをチェックしましょう。
【断食中によく起こる不調ベスト5】
1位…退屈感
2位…ダルさ
3位…眠気
4位…頭痛
5位…めまい原因のほとんどは糖質の摂り過ぎ。
具なし味噌汁を飲んで回復しなければムリせず中止しましょう。 pic.twitter.com/lpXGgCtsk5
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年8月15日
【3日間断食をするときの注意】
・前後合わせて7日間確保できないならやらない
・初めての断食では準備期だけで5日間確保する
・体調が悪くなったら具なし味噌汁を飲んでみる
・仕事や運転に支障が出たらムリをせず中止する pic.twitter.com/WlS0dFlUqC— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年8月15日
【初めて断食するときのオススメ準備食】
・葉野菜サラダ
・ミルフィーユ鍋
・具だくさん味噌汁
・油揚げとひじきの煮物
・納豆アボカドの豆腐丼
・ピリ辛きんぴらごぼう
・オクラとナスの素焼き
・サーモンとキノコのマリネ
・大根とキュウリの海藻サラダ(前日の肉魚はNGです)
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年8月15日
【準備期と回復期の食事】
ま…豆類
ご…ごま
わ…わかめ(海藻類)
や…野菜
さ…刺身
し…しいたけ(キノコ類)
い…芋類
っ…漬け物
す…酢の物これらは低糖質で栄養が豊富。
断食をしなくても、食生活をコレ中心にするだけで胃腸の負担をかなり減らせますよ!
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年8月21日
【コンビニで買える準備食】
・ゆで卵
・サラダ
・卯の花
・もずく
・めかぶ
・チーズ
・おでん全般
・ひじきの煮物
・きんぴらごぼう
・インスタント味噌汁どうしても外出中になってしまう人に便利なコンビニ。
食べられるモノはかなり限られますが、存分に活用しましょう!
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年9月21日
【準備食だけで効果アリ!?】
・便通がよくなった
・肌がキレイと言われた
・ニキビが一晩で治った
・グズグズしてた傷が治った
・重いダンベルが持ち上がる断食がツラそうという方は、まず「まごわやさしいっす」のみの節食生活を試してみては?
食生活を少し修正するだけで効果現れるかも!
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年9月23日
【断食で実感しやすい効果】
1位…肌荒れの改善
2位…目覚めの良さ
3位…集中力UPこれらは3日間コースでも現れやすい効果。
鼻炎などの体質改善は5日以上必要です。 pic.twitter.com/d6ZuVa0y5o
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年8月18日
【断食初トライの五か条】
一、自己流でやらないこと一、なるべく静かに過ごすこと
一、最低5日間の準備期をとること
一、最低3日間の回復期をとること
一、仕事に支障が出たらやめること
コレを守るだけで成功率は大幅にアップ。
断食に必要なのは「忍耐力」ではなく「情報量」ですからね。
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年8月19日
断食は、生まれてこのかた丸一日何も食べない日はなかった自分に贈る「胃腸の休息」という名のプレゼントです。
— 断食ラボ公式 (@danjikilabo) 2018年9月19日
補足「塩がめっちゃしょっぱい」
塩を初舐めたんだけど、めっちゃしょっぱい!!(あたりまえ)
けど、塩ってこんなにしょっぱいっけ?て思った…。
薄口だからかな。
サラダとかもそのまま食べるし( ˘ω˘ )
— りっくんの脳内 (@rikkunblog_note) 2018年9月24日