どうも、ブログ中毒のリクです。 記事を書くたびに悩むことが一つあるんです。 アイキャッチ画像です。 この記事にもついているイメージ画像のことです。 今回はそのお話。
アイキャッチ画像は内容の次に重要で絶対に必要
比較画像を見ていただきましょう。
あなたならどちらの記事を読みたくなりますか? もちろん画像のある方だと思います。やはりタイトルの文字はスルーされがちなんですよね。
いろいろアイキャッチ画像の作成に試行錯誤してきた
今も試行錯誤しています。永遠のテーマでもありますよね。 ブログ立ち上げ時から、アイキャッチ画像はできるだけ、興味をひくようなのを頑張って作っています。 いくつかピックアップして、どのように変わってきたか見てみましょう。
一番最初のアイキャッチ画像はすごくシンプル
漂う素人感。 今も、シンプルでみやすいなーと思って変えていません。 追記:変えました。ファイト感のあるアイキャッチ画像に 「◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯。」とだらだら文字を並べているアイキャッチ画像より 「◯◯ ◯◯!」というシンプルな方がいいですよね。
文字を帯の中に入れればいいと思い始めた時期
あめのはさんが運営している「略してとりてみ」がとても大好きで、あめのはさんが作っているアイキャッチ画像をみてマネしました。 半透明の帯の上に文字を書くと、視覚的にみやすいんですよね。
という結果、上記の通りになりました。 他のもいくつか貼っておきましょう。

ワンパターンでおもしろくないなと思い、帯を巻くことををやめました。
現在(2017年6月29日)
アイキャッチ画像のおかげもあってか、PV数などが増えた
最もPV数等が低かった4月がこちら。
以上が、ここ最近のアクセス関係のお話でした。 アイキャッチ画像のおかげでPV数がかなり増えているのかな。 流入等もみてみるとSNSからも増えていました。ありがたや~。
もっと読みたくなるようなクリエイティブなアイキャッチ画像を作っていこう
このような雑記系ブログの記事は、読まれるまでのハードルが高い。 記事を読むまでのハードルをどこまで下げられるかが勝負の鍵だと思っています。 アイキャッチ画像作りのアイデアの手助けにでもなれたら嬉しいです。

- 【解説】オンラインってどうやるの?基本操作などのまとめ Gang Beasts
- 【まとめ】感動シーン17選!NARUTOでここまで胸が熱くなる
- 厳選30枚。高校生がDSC-RX100で撮影した写真集
- 図書館常連者が教える。紙の本と電子書籍のメリット・デメリット
- ツイッターは川、ブログが湖だと思った。
- 疲れると睡眠15時間も取ってしまうのを辞めたい。
- 可愛い一点モノの子供服が泉の森ホールで出品されるから紹介する。

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください