「ドットインストールの有料会員になるメリットってあるの?」という疑問にお答えします。
「ドットインストール」では、980円で有料会員になることができますが、全講座がみれるようになること以外メリットがあまり感じられないですよね。
ここで断言しておきます。
ドットインストールの有料会員の良いところは「字幕の文字起こし」にあります。これを伝えたい。
実際にぼくはいまドットインストールで学習をしているのですが、字幕の文字起こしがあることでめちゃくちゃ理解のスピードがあがっています。
本記事では、なぜ「有料会員がいいのか」「有料会員のメリット」について解説していきます。
ほんの3分ほどで読めるので、最後までお付き合いくださいね。
ドットインストールの無料会員と有料会員の差
まず、リストで全体をみてみましょう。
無料会員 | 有料会員 | |
月額費 | 無料 | 980円 |
無料レッスンの視聴 | ◯ | ◯ |
学習履歴の管理 | ◯ | ◯ |
プレミアム動画の視聴 | ☓ | ◯ |
文字起こしの閲覧 | ☓ | ◯ |
ソースコードの閲覧 | ☓ | ◯ |
ソースコードの差分チェック | ☓ | ◯ |
素材ファイルのダウンロード | 無料レッスンのみ | ◯ |
デモの確認 | ☓ | ◯ |
ソースコードの検索 | ☓ | ◯ |
文字起こしの検索 | ☓ | ◯ |
レッスン動画の速度変更 | ☓ | ◯ |
講義音声の変更 | ☓ | ◯ |
要は、有料会員はすべて解放されますが、無料だとかなり制限があります。
そして、何度もいいますが一番便利な機能は「文字起こしの閲覧」です。
ドットインストールの「文字起こし機能」が便利な理由
- 動画を集中してみなくても、文章として内容が理解できる
- 文字起こしのおかげで、巻き戻す必要がない
- 知っている部分を飛ばせる
便利な理由①「動画を集中してみなくても、文章として内容が理解できる」
ドットインストールではコードについて解説してくれているのですが、声が聞き取りづらいときがたまにあるんですよね。
そういったときに文字起こし(文章)をみると「あっ、そういっていたのか」と理解できるわけです。
裏を返せば、文字起こし機能さえあれば、音声がなくても講座を学習できるということでもあります。
文字起こしをチェックしながら動画をみるだけで内容が事足りるのです。
便利な理由②「文字起こしのおかげで、巻き戻す必要がない」
講座を受けていて、「10秒前ぐらいに言ってた意味なんだっけ」と思うことがたまにあります。
そういったときにも文字起こし機能は便利なんですよね。
講義をしている方が話した内容がすべて文章になっているので、動画を戻さなくても見返せるんです。
動画だけだとシンプルに時間を使いますし、音に集中するのも大変。
そういった負担からも文字起こし機能は救ってくれます。
便利な理由③「知っている部分を飛ばせる」
講座の内容は動画をみないとわかりません。(当たり前)
ですが、文字起こし機能があれば動画を再生するまえに、内容をすべて見れるので「あっ、全部知ってる内容だ」となれば飛ばせるのです。
知っている内容を復習以外で学ぶのも時間の無駄なので、飛ばせるところは飛ばしたほうがいいでしょう。
ドットインストールはどの講義からみても理解できるように、基礎の部分は毎回解説しています。
文字起こしを先にみて、知らない内容は学び、知っているところは飛ばすと効率よく学べますね。
効率よく学習したいなら980円をケチらず投資したほうがいい
正直、無料会員だと学習の効率が悪いと思います。
ここまで解説しましたが、字幕の文字起こしがあるだけでほんと無駄なことを省くことができます。
時間の節約にもなりますし、理解のしやすさが数倍違うんですよね。
本気で学習したいなら、980円ぐらい払って快適な環境で学んだほうがいいでしょう。
980円なんて1回のカラオケ分ぐらいですし。
980円すらもケチって学習しようとするほうがおこがましいので、ササッと有料にするのがいいですよ!
おまけ「『ソースコードの差分チェック』も活用すると質問する必要がなくなる」
「ソースコードの差分チェック」はお手本のコードと自分のコードを比較して、どの部分が違った書き方をしているのか教えてくれる機能です。
プログラミングをやっていると、「なぜか上手くいかない」と不具合にあうことがしょっちゅうあります。
エラーコードがでているならまだしも、言語によっては何も表示されないことも。
そういったときに使うのが「ソースコードの差分チェック」。
お手本のコードと見比べて、どう違うのか、何か抜けてないか、を確認すればだいたいのことは解決します。
なぜダメだったのか、も自然とわかるので、だれかに質問する必要がなくなるんですよね。
プログラミング学習で挫折する理由のほとんどが「つまづいたときに解決できない」です。
「ソースコードの差分チェック」を活用をすると、そういったつまづきがなくなります。
実際にぼくも今学んでいる内容は、すべて自分だけで理解しているので、質問することはほぼありません。
それだけ「ソースコードの差分チェック」が便利ということです。
追記「タブレットがあると隙間時間にも学習できる」
動画で学習するスタイルなので、iPadなどのタブレットがあると寝る前の時間など、空いた時間にサクッと学習できます。
詳しくは「プログラミングを隙間時間に学習するにはiPadが最強説」に書きましたので、あわせてどうぞ。
おわりに「文字起こし」と「ソースコード比較」を使ってサクサクとプログラミングを学ぼう
ここで本記事のおさらいをしましょう。
文字起こしが便利な理由
- 動画を集中してみなくても、文章として内容が理解できる
- 文字起こしのおかげで、巻き戻す必要がない
- 知っている部分を飛ばせる
ソースコードの差分チェックが便利な理由
- エラーコードがでないときに、なぜ上手くいかないのか理由を探せる
何か新しいことを習得するときは、無駄を省く、便利な機能は活用する、の2つを守れば十分だと思います。
ドットインストールで有料会員になろうか悩んでいるなら、ぼくは迷わず「有料会員になっちまえ!」と言いたいですね。
無料でちょびちょびやっていても理解度は落ちますし、あまりいいことはありません。
本気なら980円ぐらい払おうぜ!というお話でした!
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください