「クレジットカードなんてもっていると無駄遣いしてしまう」とおもっている方も多いのではないでしょうか?
お金をつかっている感覚がないまま、使いすぎて月末の支払い金額をみて絶望する。
「クレジットカードなんて使うべきではないんだ」と悲観的にならないでください。
クレジットカードであっても、利用明細をきちんと見返して反省をすれば使いすぎることはありません。
この記事では、大学生のぼくの実際のクレジットカード利用明細を分析し、無駄遣いしないための対策を書いています。
以下のことにあてはまる方にはぴったりな内容です。
- クレジットカードは無駄遣いの原因と思っている
- クレジットカードって実際どれぐらい使うの?と疑問がある
「クレジットカードなんて」と持とうとしないあなたにこそ読んでほしいと思って書きました。
実体験「クレジットカード使いすぎてビビった話」
これは、クレジットカードを使いはじめた頃の話です。
いつも通り、メールチェックしていると、ふと目につくメールがあったのです。
それはクレジットカードの利用金額の通知でした。
それがこちら!
正直、みたときは「そんなに使った?!」みたいな感じでした。
自覚がないまま使って、最終的には約6万円ものお金を使っていたのです。
そして、「このままじゃマズイ」と思ったぼくは、利用明細をみるようになったのです…。
楽天のクレジットカードなら1ヶ月の利用明細をアプリで確認可能
楽天のクレジットカードをつくって、アプリをインストールすると、利用明細をスマホで確認できるようになります。
利用した合計金額だけでなく、なにに使ったのか細かく記録されているので、無駄遣いを減らすための見返りに使えるのです。
2018年6月の利用金額『50754円』を何に使ったか細かく分析
ぼくのクレジットカードの利用上限額は10万円なので、約半分です。
ですが、まだまだ無駄なお金の使い方をしているはず!!それを徹底的に減らしていきたい。
さっそく利用明細から、使用別にグラフにつくったのでごらんください!
- ニコニコ動画「540円」
- 食費「5618」
- note「20000」
- 書籍代「18959」
- Polca「2100」
- Adobe「2138」
5万円ものお金をつかった原因は単純明快、
『本・note(電子書籍)の買い過ぎ』
本が好きなので、ぽんぽん買っちゃうんですよね…。
利用明細からわかった「無駄遣い」への対策
理由がわかったからには、対策はカンタンですね。
- noteは月に3冊まで
- 本も月に3冊まで
これなら、月の3万円の節約になるはず。
こういう改善の積み重ねが節約につながりますらね。
逆にいえば、このことを意識していればクレジットカードを使いすぎることなんてないんですよね。
「クレジットカード作りなよ!」というと聞かれる質問
友達にもよく「クレジットカード作らないの?」とすすめるのですが、「よくわからない」といろいろ聞かれます。
その質問をQ&A形式でお答えしていきますね。
- Q.大学生はクレジットカードを持つべきなの?
- Q.クレジットカードを持つメリットは?
- Q.どこのクレジットカードがおすすめ?
- Q.使ってしまうなら現金でもいいのでは?
Q.大学生はクレジットカードを持つべきなの?
A.持つべき!
「大学生がクレジットカードをもってしまうと無駄遣いしてしまう」という意見もありますが、ぼくは違うと考えています。
詳しくは「大学生にクレジットカードはいらない」が違う6つの理由」に書いていますので、ご参考にどうぞ。
Q.クレジットカードを持つメリットは?
ここまで書いてきた内容もあわせてお答えするとこれだけあります。
- 利用明細を見返して無駄遣いを減らせる
- ネットショッピングなどが便利になる
- 現金を持ち歩く必要がなくなる
- ポイントがたまり、節約が捗る
- 財布が薄くなりスマート
- ATMに無駄な手数料を払う必要がない
- 支払いが速く、時間短縮
もう、持たないほうが損している気持ちになってきていませんか?
安心してください。20歳未満の大学生でも親の承諾なしで作れる、おすすめのクレジットカードがあります。
Q.どこのクレジットカードがオススメ?
A.楽天のクレジットカードがおすすめ。未成年(18歳以上)でも親の承諾なしでも作れるし、利用明細もアプリで確認できる。
保険証か学生証と、住民票を準備すればサクッと作れます!
学生なら審査が落ちることはほぼないので、まだ持ってないかたは楽天が作っちゃいましょう。
Q.使ってしまうなら現金でもいいのでは?
A.お金を使うという意味では、現金であろうとクレジットカードであろうと同じです。
ですが、クレジットカードだと『自動』で家計簿をつけてくれます。
現金をつかったら、レシートをみて家計簿をつけて、という作業が必要ですが、クレジットカードだとそんなめんどうなことをする必要はありません。
家計簿をつける時間もかからない、とお金よりも大事な『時間』を増やすこともできるのがクレジットカードです。
安心しすぎないでくださいね。「クレジットカードなら節約できるんだ」といって使いすぎてしまうと元も子もありません。
お金を使いすぎてしまうひとは現金かクレジットカードかなんて関係ないのです。
しっかりと適切に使えば、クレジットカードはいいことばかり。
クレジットカードを持つべき理由は「大学生にクレジットカードはいらない」が違う6つの理由」に書いているので、参考にしてくださいね。
実際にぼくはクレジットカードを使いはじめてからは、節約に節約をくりかえして、学費を自分で払えるようになりました。
3ヶ月で20〜30万はサクッとためられるようになりましたし、無駄遣いもとことんなくなりました。
おわりに「クレジットカード持ってない、は時間とお金の無駄遣い」
もう最近では、クレジットカード持ってないほうがかなり珍しくなってきました。
学生(18歳以上)なら、親の承諾なしで楽天のクレジットカードも作れますし、持っておかない理由がありませんよね。
この記事を読んで「クレジットカードを使っているからといって、無駄遣いにつながるわけじゃないんだ」ということが伝わればうれしいです。
使ってしまっても利用明細を確認して、なにに使っているのか、ならどうすべきか、という改善を繰り返せば問題ありません。
では、幸せなクレジットカード生活を!!
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください