パズル

ルービックキューブ型貯金箱に5年間お金を貯めた結果を公開!


買い物のときに、意識しないと増えてくる、小銭

今回はぼくが5年間でルービックキューブ型の貯金箱に貯めた小銭たちを数えるよん。

ルービックキューブ型の貯金箱

一時期、ルービックキューブにはまっていました。その時に購入した

ルービックキューブ型の貯金箱

ルービックキューブに関しての記事はこちら ↓

ルービックキューブ6面を揃えるのは超簡単。揃え方のコツやおすすめサイトを紹介

2017.01.21

貯金もできて普通にルービックキューブとしても遊べるんです。(重いけど)

実際に動かすとこんな感じ ↓

まあまあスムーズ。

 

黄色の面から小銭を入れられるようになっていて、開けるときは緑の面を揃えないといけない。

 

アンティークとして部屋に飾るのもいい。おしゃれ。

 

これまで、お釣りの1円と5円を無意識にこの貯金箱の中に入れてきた

その理由としては

小銭はできるだけ財布に入れたくない

所持金を把握してなくて小銭が財布にたくさんあると、お金がいっぱいあるような錯覚になりませんか?

その感覚のせいでお金を浪費してしまうのが怖い

財布も重くなりますしね。

けど、小銭を増やさないように努力しなかった

財布内の小銭を増やさないように、買い物するときに工夫してお金をだせば問題ない

しかし、昔のぼくはそうしなかった。

riku
260円か。小銭合わせるのもめんどうだし、500円玉でいいか

「~でいいか」という考えが小銭を増やしちゃうんですよ。

最近は意識して、1円と5円を増やさないようになりました。

 

いざ、オープン!

一瞬であけるぞ~。

わずか3秒。早いでしょ?笑

riku
ふんっ!ふんっ!

と「スラムダンク」の「フンフンディフェンス」みたいに必死に振って中身をだしました笑

 

引用元:「フンフンフンフンフン・・・」(フンフンディフェンス)

全体写真はこちら

この貯金箱にこんなにも入ってたのね。多いな…。

こう掴んでみると、謎の優越感が…。

 

重さをはかってみよう

まず、貯金箱から

次は小銭たち

 

貯金箱小銭たち
345g489g

合計は

345g + 489g = 834g

おおよそ1kg近く。

riku
このルービックキューブで練習してたら、頭と筋肉の同時筋トレですやん。

 

ぼくが愛用しているルービックキューブの重さと比較してみる。

貯金箱愛用
834g91g

834 – 91 = 743g

差は743g

riku
重いな~。

大雑把に言うと、普通のルービックキューブ10個分の重さ

 

小銭別に分類して数えていく

 ジャラジャラジャラ。

集計結果

1円玉5円玉10円玉1セント玉
373枚27枚1枚1枚
373円135円10円約1円

合計は

373 + 135 + 10 + 1 = 519

ん?

おっ?

500円分もある!

うぉおおおおお!

riku
1円玉の圧倒的多さ。

あと、昔に何かの機会でいただいた1セントが入っていました。


 

以上、集計結果でした!

これ全部100円玉だったらいいのにな。(タラレバ)

後日、小銭たちは郵便局・銀行で両替

1円玉でこれだけもっていても使えないので、郵便局・銀行で両替してもらいます

スライムみたいに合体して太って返ってくるわけですな。(500円玉)

 

おわりに

  1. 小銭がたくさん入るし、アンティークとしてもおしゃれだからオススメ
  2. 最終合計は834gで519円
  3. 貯まりすぎた小銭は郵便局・銀行で両替しよう

 

riku
もう小銭はあまり貯めないようにしよう…

どれだけ自分が所持しているのか曖昧になってしまって、浪費してしまう可能性がありますからね。

 

 

よし。

 

 

財布の中をミニマムにしよう。

 

ではでは。


今回ぼくが紹介した貯金箱はこちら ↓

 

おまけ

Youtubeでとてつもない貯金の動画を見つけました。

500円玉のシャワー