ぼくのネット環境はWiMAXだけなんですが、どうも部屋の環境が良くないみたいで、ちょっと気を抜くと「圏外」になっていました。
過去に書いた「WiMAX通信速度が遅い?1つの対策で圏外が改善された」では、
- 本体を縦にして上に向ける
- 窓側に近づける
で解決したといっていますが、速度はそれほど。
「WiMAXだしな〜。ポケットWi-Fiだしな〜」と諦めていたんですが、なんとものすごく原始的な方法で解決してしまいました。(してしまいました?)
この記事では、その方法についてサクッと紹介していきます。
音声版はこちら ↓↓↓
ラジオ更新📻👏🏻
縦にしたり、窓側に置いていないと「圏外」になってしまう悪環境から、まさかの原始的な方法で改善しました。
どこかの誰かに役立って!
「第21話 ポケットWi-Fiの電波状況が原始的な方法によって改善」|りっくんの切り取りラジオ #Radiotalk
— りっくん × 瞬間男子 × 麻雀 (@rikkunblog) 2018年8月14日
【追記】ぼく以外にも実際に試してみて、効果があったようです!!
下宿先に戻ってきたので、りっくんさん(@rikkunblog )のWimaxの速度を上げる方法実践。めっちゃ速くなった!感動!
スマホスタンド×2、ボウルはすべてダイソーで購入しました😊 pic.twitter.com/oK4tj86oKd— ぺっしゅ@内向型女子大生 (@GOsm7p) 2018年8月29日
ポケットWi-Fiの速度を爆速にした方法
【 ポケットWi-Fi を使用している方へ 】
たまに「圏外」になるほど、電波状況が悪いぼくの部屋ですが、以下のことをしたらかなり速くなりました
✔︎ポケットWi-Fiの物理的な位置を高く
✔︎窓側に置く
✔︎ボウルで電波を集中させる写真の通り、めちゃくちゃ原始的に工夫してみたら、16から34へ pic.twitter.com/3rRTA8tcKM
— りっくん × 瞬間男子 × 麻雀 (@rikkunblog) 2018年8月14日
参考記事はワロリンスさん(@warorince)の記事です😂https://t.co/LKKoOPoqEm
— りっくん × 瞬間男子 × 麻雀 (@rikkunblog) 2018年8月14日
めっちゃ原始的じゃない?!
やったことをリストにするとこんな感じ。
- 本体を縦にするためにスマホスタンドにたてかける
- 斜めにして電波をキャッチしてもらう(気持ち)
- 安定させるためにピン留めの箱を下に置く
- 物理的な位置をあげるために、下になんかの箱とコピー用紙を
- 電波を集中的に集めるためにボウルをブックスタンドで固定
いや、原始的過ぎやないか〜〜い!
と、ツッコミたいところではありますが、これでめちゃくちゃ速くなったので文句はいえません。
実際にページなどの読み込みが速くなって、小さなストレスがすべて吹っ飛びました。
なぜ、ボウルで速度が速くなるのか?
正直、ボウルを使ったのは適当でしたが、ネット上では「効果的」と書かれていました。
「WiMAX速度が4.4倍!1分で作れるパラボラアンテナの全て」という記事では、ぼくとほとんど同じことをしていて笑いました。
ざっくり解説すると、パラボラアンテナといって電波を受け取る、マンションの上とかにあるアレと同じ機能を果たしているとのこと。
このように、電波を集めて集中させる仕組みを、ボウルで作れちゃうということです。
では、まとめに入りましょう。
おわりに「ボウル最強だった」
パラボラアンテナとか家に置けないし、ネット回線をひくのもお金かかるじゃないですか。
それをたった、100均で買ったボウルで解決しちゃうという…
工夫って大事だね
ぜひともポケットWi-Fiを使っていて、電波速度が遅いという方はこの記事の内容をマネしてみてくださいね〜!
ではでは。
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください