ボードゲームというと、人生ゲームなどを思い浮かべる人が多いでしょう。
でも、世の中にはボードゲームの隠れ名作がたくさんあります。
今回は京都の御薗橋の近くにあったボードゲームバーにいってきた話。
バイトからの帰り道に、ボードゲームバーを見つけた
友達から噂を聞いていたので、少し探してみたところ
『はじめての方はゲーム代無料』と初めていく人に優しい。
ワンドリンクだけ頼まないといけないシステム。


今年の2月11日にオープンという、できたてほやほや。
京都 北区の御薗橋に ボードゲームとバーのお店『THEGAME』が2/11にNewOPEN!
🐈営業時間🐈
月火水金土日 17:00〜24:00
定休日 木曜日
場所:京都市北区大宮南田尻町21-3 オルビスミソノ地下1階ソフトドリンク・お酒・軽食あります💫 pic.twitter.com/730e2xudSU
— THEGAME@京都 (@THEGAME_211) 2017年2月16日
いざ入店
壁一面にボードゲームが。ワクワクするねぇ〜。

ここで店長の『りーさん』から説明。
「平日1200円、休日1500円という料金でやっております」

「えっ、って思ったと思うんですけど、安心してください。お店のことをツイートなどで拡散していただけると、今回の料金は無料にさせていただきます」
心から安心しました。笑
最初は300円でお店の雰囲気を感じる、いうこともできますね。
お店の名前は「THE GAME」٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/Key9zbSPj7
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月3日
店長を含めた3人でボードゲームを開始
友達と2人だったので、店長のりーさんに参加してもらって3人で遊んでいました。
5時間で遊んだゲームは以下のとおり。
- お邪魔者
- 赤ずきんは眠らない
- THE 残業
- ガイスター
- バトルライン
「お邪魔者」と「赤ずきんは眠らない」
ボードゲームバーきました(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
「お邪魔者」
「赤ずきんは眠らない」をプレイ٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/G8Rcfi5gvS— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月3日
お邪魔者
プレイヤーが炭鉱夫になり、鋼鉄を掘り当てるというゲーム。
プレイヤーのうち、1人は『お邪魔者』になり、他の炭鉱夫を邪魔するという流れ。
誰がお邪魔者かとか、どうやって点数を稼ぐか、などプレイヤー同士の蹴落とし合いがメインのゲーム。笑
店長のりーさんが圧勝という結果でした。
赤ずきんは眠らない

簡単にいうと、プレイヤーを狼側と人間側の戦い。
狼は誰を食べるのか選び、人間側は『寝る』か『トラップを仕掛ける』を選ぶ。
狼に食べられることなく眠ることができれば人間の勝ち。
プレイヤー同士の駆け引きがメインのゲームでした。
人間側がトラップを仕掛けている確率が高いので、タイトルが『赤ずきんは眠らない』らしいです。笑
THE 残業

これ絶対作者日本人でしょ。笑 pic.twitter.com/hskwGOWxQx
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月3日
日本の社畜具合をうまいこと表現しているゲーム。
「お先に失礼します」といいカードを場に出すという決まりがあります。
1枚目のカードが『24:03』という社畜。日本って怖いわ〜。
絵にユーモアがあって、めっちゃ面白い。笑#THE残業 pic.twitter.com/a7GgwFaNqn
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月3日
ガイスター
#ガイスター を友達と勝負٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/DBcafr0FQ4
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月3日
友達と1体1で2回ほど勝負しました。
相手の良いおばけをとって、悪いおばけを相手に取らせる、という相手を出し抜くボードゲーム。
バトルライン
バトルライン全敗(˘ω˘ ≡ ˘ω˘) pic.twitter.com/iBTE0yT9Dj
— riku×ブログ×大学生 (@dscrx100love) 2017年9月3日
これが最後にしたゲーム。
友達に3戦3敗するという負けっぷり。
ポーカーのルールを使用した戦略ゲームでした。
『THE GAME』情報

- 住 所 : 京都府京都市北区大宮南田尻町21-3オルビソミソノB1
- 時 間 : 午後17時〜24時 定休日 : 毎週 木曜日
京都駅B1バスターミナルより市バス9番に乗って35分ほど揺られていただいたら「大宮田尻町」下車すぐ。
目の前にコインパーキング有ります
引用元:THE GAME 公式サイト
京都に住んでいる大学生なら一度はいってみよう
17時から24時という時間にあいていますし、お店の雰囲気も落ち着いていて、とてもイイところでした。
京都に住んでいる人で、ボードゲーム好きな人はぜひ一緒にいきましょう!
以上、お店の回し者級に宣伝をしたリクでした。
ではっ!

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください