毎日更新をはじめて74日目のりっくんです。
突然ですが、めっちゃ精神的なスランプがきています。
記事のネタはたくさんあるのですが、どれもヘビー級の内容でなかなか重い腰が上がりません。
ブログで月7桁稼ぐマナブさんもこう言っているので、当然の状態なのでしょう。
✅ブログを毎日更新して思ったこと
・最初3ヶ月 → ガチで辛い
・3〜6ヶ月 → 結構、辛い
・6〜9ヶ月 → わりと辛い
・9〜12ヶ月 → 辛い
・12〜18ヶ月 → 少し慣れたこんな感じですね😌
しかし、辛さ以上に「圧倒的な成長に繋がる」ということも事実ですので毎日更新はオススメ— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年10月20日
個人的に「やる気がないから何もしない」が一番ダメだと思っていて、「【真実】ブログのやる気がでないときの3つの対処法。毎日更新は簡単です」にも書いているとおり、やる気に頼らないスタンスでいます。
ですが、どうしても手が動かないときってあるんですよね。
そしてふと思ったんです。
【生活習慣が悪いから動けないんじゃない?】と。
毎日更新のコツは【早寝早起き】にあるかもしれない
生活習慣の乱れ=不調状態
ブログを毎日書いてて、70日目に到達したんだけど、ほんと生活習慣が崩れていると何もかもが捗らない。
崩れていると不調だと気付かない、ってのが怖い話で、
「自分、夜型なんですよ〜」という人ほど調子が悪い。悪すぎてそれが普通になってる。
生活習慣は整えようね。
— りっくん|瞬間男子🌱 (@rikkunblog) 2018年10月20日
最近は作業をおえるタイミングを逃しやすく、寝るのが3時とかです。起きるのが12時ぐらい。
客観的にみればこんな生活で淡々と記事を書けるわけがないんですよね…。
起きても体はだるい、目が痛い、とダメなことばかり。
同じような生活スタイルで「記事かけない」という方は、早寝早起きをすると解決するかもです。
ぼくもこれから解決していきます。
毎日更新のためのネタの考え方、ネタの整理方法
あと、毎週月曜日に「記事ネタの棚卸し」をしておくといいでしょう。
ブロガーは週に1度【記事ネタの棚卸し日】を作ろう
毎日更新をするとわかるのですが、実際に書ける記事数とネタ数は一致しません。たくさん書きたいのに作業が追いつかない
①メインカテゴリーを書く
②思いつくネタを書く
③いつ書くのか決めるこれで書くべきものがわかってめちゃ捗るよ( ˘ω˘ )
— りっくん|瞬間男子🌱 (@rikkunblog) 2018年10月22日
流れとしては以下の感じですね
- 普段は純正メモ帳で思いつきを記録する
- たまに記事ネタを考えたり棚卸しをする
- Googleスプレッドシートでネタを整理
- 書く
最後④の「書く」を達成するのに必要なのが、思考力と気力。
そのどちらも活発なタイミングがいつか、もうおわかりですよね…?
そうです。朝です。
ここまで読んだら、早寝早起きを心がけてみましょう。
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください