そう悩んでる高校生に向けて、それぞれのアルバイトがどういったものか紹介します。 最後には三項目で、それぞれどういったアルバイトか視覚化しています。
アルバイトの種類は大きく分けて3種類
- 飲食系
- 接客系
- 作業系
僕は高校生の間、これらをすべて経験しました。 その経験をもとに、それぞれの仕事の特徴を書きます。
飲食系
僕は高校1年生から高校2年生まで働いていました。 飲食系は基本的に夜が忙しく、シフトも夜が多く、17時~22時がメイン。 日曜日や祝日は、さらに忙しくなるため、昼前から夜まで、といったシフトもある。
- 従業員内での人間関係が重要
- 汚れるのはあたりまえ
- お客さんのありがとうがうれしい
- 切り替えの早さが必要
- 夏場はアホみたいに暑い
従業員内での人間関係が重要
他の種類のアルバイトと比べ、協力が必須なのでかなり重要。 仕事がホールとキッチンで2チームに分かれていて、同じチームになった人と仲良くないと、仕事のしにくさが半端ないです。 作業から手を離せないときに、頼んでもしてもらえないという、一種の嫌がらせが始まることもしばしば。
汚れるのはあたりまえ
お店にもよりますが、キッチンで働いているとあたりまえですね。 食材の破片がついたり、濡れたりするので、帰ってからはすぐに洗濯しないとものすごく臭くなります。
お客さんのありがとうがうれしい
どんな仕事をしていてもお客さんの「ありがとう」はうれしいもの。 が、ぼくが経験してきた中では、飲食系で言ってもらえる「ありがとう」がうれしいです笑 お客さんが帰るときに

といった言葉を言ってもらえると、疲れがすべて吹っ飛びます。
切り替えの早さが必要
飲食系に最も必要なスキル。 お客さんが注文したものを瞬時に準備し作り上げる。 それまで全く違う作業をしていても関係なく、お客さんを待たせないように切り替えないといけない。 ですが、そのおかげで何に対しても切り替えが早くなります。
夏場はアホみたいに暑い
これなんですよね。 仕事だから文句は言えないが、暑すぎる。 クーラーを付けているお店も多いが、ぼくが働いていた場所は、鉄板で焼くのがメインだったのでとても暑かったです。 目の前の空間が、熱気で少し歪んで見えてました笑
接客系
- 言葉遣いに気を使う
- 年配の方が多い
- 清潔感が重要
- お客さんがいないと退屈
言葉遣いに気を遣う
接客ってこともあり、適切な言葉を使わなければならない。 言葉の話になると長くなるので、他の方の記事を貼っておきます。
➡接客業の敬語の話し方 – バイト言葉のよくある間違い
年配の方が多い
どこでもそうかと言われれば、そうではないかもしれないですが。 よく観察してみると、お客さんの大半が年配の方でした。 少子高齢化の問題が絡んでいるのかな? なにより、仕事としては年上の方と話を合わせられないと、かなり厳しいです。
清潔感が重要
お店にきていただいたときに、第一印象が悪いと、そのあとの事の運びようが難しくなります。 容姿がいいとかいう問題ではなく、「清潔感」の問題。
- 髪の毛はぼさぼさになっていないか
- 服は乱れていないか
といったことですね。
お客さんがいないと退屈
他の仕事と比べ、お客さんがいないとすることが激減。

ぼ~っすることもできないし、お客さんいないからやることないな~
となることもよくあります。 それでも気は抜けないので、時間を浪費している感覚になります。 個人的にはその時間が一番嫌いでした。
作業系
「作業系=ベルトコンベヤー」という前提。
- 人との関わりが薄い
- 慣れると邪念がでがち
- 単調作業に慣れる
- 病気になりにくい
- 汚れない
- 腰がいたい
人との関わりが薄い
飲食系と対称的です。 僕の働いているところでは、「目」以外ほぼみえないので、名前をみないと誰が誰だがわかりません笑 短期バイトなどが多いため、人の入れ替えが激しく、一人一人に注意が向けられいない。 たまに

と、自分の存在が消えているような感覚になることがあります笑
慣れると考え事(邪念)しがち
ベルトコンベヤーのスピードに合わせて作業をするので、最初は必死になります。 慣れて無意識にできるようになると

と、考え事(邪念)しがち。 気を抜いてやばくなると

と自分を喝します笑
単調作業に慣れる
ベルトコンベヤーのスピードに合わせて、ひたすら食材を詰めていったりします。 たまに

と、一種のゲシュタルト崩壊になります笑 小学生の宿題で例えるなら、「漢字の書き取り」。 (めっちゃ嫌いやったな~。あの宿題。)
病気になりにくい
食材関連の食材系に限った話かもしれないです。 室温は常の19℃なので、寒くも暑くもない。 作業場に入るまでに
- 「目」以外を服などですべて覆う
- 粘着クリーナーで服のほこりを取る
- ナイロンのエプロンを付け、ほこりを飛ばす個室?(風が吹く)に入る
- 手洗い場で手と爪を洗う
- ゴム手袋をつける
結果的には、ほこりなどとは無縁の環境。 そのおかげで、インフルエンザなどにはかからなさそうです笑
汚れない
前述の通り、「目」以外覆います。 手袋もつけているので、汚れようがない。 服もほぼ汚れないので、飲食系と真逆で洗濯の心配はないですね。
腰が痛い
これは僕の背筋不足です。はい。 ずっと前かがみで作業するので、定期的に動かしてあげないと腰が死にます笑

まとめ
それぞれのアルバイトを僕の独断と偏見で評価をまとめます。
- 人間関係の必要度
- 肉体的疲労度
- やりがい度
飲食系
接客系
作業系

スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください