自分は文章より写真や動画など、映像関係のほうが好きです。
正直にいえば。
最近はブログを書いてから、動画関係のことに手をつけることが多くなってきました。
触っているのはAfter Effects。グラフィックアニメーション的なものを作っています。
▼頑張って作った
みてみて…!( ˘ω˘ )
電撃に包まれながら現れるりっくんステッカーができた!
ダストマンさん(@dustman_tips)の動画を参考に作ってみました。
Ae触りはじめて2日目と初心者すぎて2時間以上かかるというね…。
かっこよすぎて作りながらニヤニヤしてた。
動画はこちら→ https://t.co/k4H6WhZ4ZW pic.twitter.com/SlC9FLOsWw
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) 2019年4月12日
冒頭にも書いたとおり、自分は文章よりも映像のほうが好きです。
なのに、なぜブログを書くのか。
文章を書くのが嫌いなら書かなきゃいいじゃん、と思うかもしれませんが、ぼくなりに書く理由があるのです。
理由はとてもシンプルで【自分の考えを確認するため】ですね。
今日とか、書くネタを決めていませんでしたし、こういった自分の考えをブログに書くのはSEOに悪影響かなと思ったのですが、とりあえず書きました。
こういう風に、そのときの自分の考えをまとめる感じですね。まとめているというよりは吐き出してる感じに近いかもしれません。
最近ではGoogleから多くのひとに読まれたいがために、検索キーワードを意識して記事を書いています。よく読んでくださっている方なら気付いていると思います。
でも「それだけじゃあ、つまらんな」と思えてきたのです。
このブログ。瞬間男子は「りっくんの発信母艦」であり、自由なスペースなはずなんですよね。
それがいつしか、読まれるための、ユーザーにしか目線を向けていない。自分のことは一切みないブログになっていました。
読まれるブログという目的では、ユーザーへの目線は大事かもしれませんが、なによりも大事な自分自身をおざなりにしているのももったいないなと。
そろそろ「ブロガー」という枠組みから脱却したくて、こういう記事を書いてみました。
久しぶりですよ。見出しもつけず、構成も組まず、勢いで書くのは。
読まれることを意識したブログも素敵だけど、もっと自由に書いてもいいんじゃない?といった「モヤモヤ」を吐き出してみました。
これからもこういうブログも書いていこうと思います。気分で書いて気分で消すかもだけど。反応があれば書きます。
表でいえないことは、有料マガジンの「りっくんのナカミ」にて。
あっ、そういやYouTubeのチャンネル登録が1,000人を超えました。やったね。
よかったらチャンネル登録してくださいね。Wi-Fiが強くなったら投稿復活します。
み、みんなー!!!!!!!!!!!!
/
YouTubeチャンネル登録者1000人突破!
\視聴時間も4000時間を超えているので、明日収益化の申請をします。
動画を見てくれて、高評価を押してくれて、チャンネル登録してくれて、ありがとう、ありがとう。
これからもよろしく。一緒に進化しようね。 pic.twitter.com/l8wBrsX2HS
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) 2019年4月8日
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください