どうも、リクです。
起きるたびに、息苦しいことってありませんか?
ここ最近、ぼくも息苦しさを感じていました。起きると「ハアッ…ハアッ」って走ったあとの感じ。
太ったりして、物理的に喉が圧迫されているのかな、と思っていましたが、太ったというわけではなさそうなのです。
果たして、息苦しさの理由とは…
起きたときの息苦しさの詳しい状態
『起きたとき』というより、『息苦しくて』起きます。
落ち着こうと深呼吸をどれだけしても、酸素が足りないんですよね。
激しい運動をしたあとのように、心臓の動悸も激しくなっていました。
次第に、深呼吸すると、胸が痛くなってくる。
追い打ちのように吐き気まで襲ってきました。災難すぎる。
- 息苦しくて起きる
- 深呼吸しても酸素が足りない感覚
- 運動後のような動悸の激しさ
- 呼吸が痛みに変わってくる
- 追い打ちの吐き気
徐々に状態が悪くなってきて、さすがにマズイとおもって調べました。(もちろんネットでね)
何十ページとみて、この状態に当てはまることは以下の4つでした。
- 自律神経失調症
- 枕や布団があっていない
- 睡眠時無呼吸症候群
- 心臓の疾患
この4つについて、詳しくまとめてくれている『寝起きから息苦しい時は要注意!気をつけたい病気まとめ』から引用させていただきました。
予想される4つのことがありますが、すべてに共通することがあるんですよね。それは、
ストレス
大学が嫌すぎて、ストレスになっていたのかもしれません。(案外繊細なんです)
実際、病気になっていたとしてもお金もったいないんで、処置はしないんで問題はないですけどね。
いろいろ調べて、ストレスが原因なんだろうな、と考えはじめた頃に、体の状態が悪化してきました。
2時間、呼吸困難で布団の上から動けなくなる
起きてから、布団から起き上がれないんですよ。これには本当驚きました。起きようとすると吐き気とめまいが半端なくて…。
と、ここで布団の近くにおいていた、チョコの包袋を捨てる用のビニール袋が目に入りました。
「もう、こいつに吐いてやろう」
生まれてきたなかで、これほど潔く「吐いてやる!」と決心したのは初めて。大学いく!って決断したときより重い判断のように感じました。
そして、2時間の激闘の末、ぼくは自ら吐きました。(汚い話ごめんなさい)
吐いてわかった、体調不良の原因は『春雨(はるさめ)』
これ人にもよると思うんですが、吐いたものの中身って見てしまいませんか?
そう、赤ちゃんのうんちをみて健康状態を確認するように。
ぼくも興味が抑えられず、がっつりみてしまいました。
すると、体調が優れなかった理由が、神様の言葉のように降りてきました。
そうなんです、『春雨』だったのです。『はるさめ』ね。あの透明の、鍋とかにいれる食べ物ね。
ここで思い出したんです。
ぼく、めっちゃ『春雨』にハマっていたんですよ。安くてコスパもいいしね。
よく考えたら、前夜にも食べていました。
誰もがご存知のとおり、春雨はめっちゃ水分を吸います。
鍋物にいれる際の、説明にも『水に浸して、戻したあとに鍋にいれてください』って書いているほど。
そのまま鍋にいれちゃうと、水分ぜんぶ吸っちゃうから。
そんな水分バキューマーの春雨をめちゃくちゃ食べていたんですよね。
つまりどういうことか?
ぼくの胃袋が春雨に負けたんです。
春雨たちは、ぼくの胃にある水分をすべて吸って、消化されず膨張していたのです。
春雨の一方的な攻撃が、ぼくの容態を悪くしていたようです。
寝起きに起こっていた呼吸困難も、消化しきれず苦しんでいた胃袋からの、SOSだったのかもしれないですね。
吐いたあとはスッキリして、こうやってこの記事も書けています。
吐き気がしたときは、素直に吐き気さんに従うのがよさそう。
体に害のあるものを外にだそうとするサインですからね。
『春雨』はほどほどに食べようね!って話でした!
ではっ!!
みてほしい記事>>>お金なさすぎて生活に困っています。仕送りなし大学生を助けてください
スタディサプリは、効率的に勉強したい学生の悩みをすべて解決してくれるサービスです。
学校が必要ないと思わされるほど高品質な講座が4万本以上あります。
受験勉強で勝ちたいという方は使ってみてください